なぜ食品添加物は良くないの?
今、加工食品のパックの裏を見れば、ほとんどと言って良い程多くの添加物が印刷されています。
保存料のおかげで食中毒が減ったのも事実のようですが。
近年、『味覚障害』の患者が急激に増加してきていると言う事で、主な原因のひとつとして 『亜鉛不足』が言われています。
これは食品添加物が「本来食品に含まれている亜鉛を、体が吸収しようとするのを邪魔をする」と言う事も要因なのですって。
だいぶ前になりますが、「文芸春秋」にこんな記事がありました。
たしか化学を専攻した男性が、ある企業に就職しました。そこで、食品に色々な添加物を加える事によって、「おいしく」「安い」食品を供給出来て会社も消費者もハッピーの様でした。
彼のお嬢さんの誕生日、夜久しぶりに家族とテーブルを囲んだ彼は愕然としました。
そこには彼が開発し、評判の良い『ミートボール』(の様な物)が並んでいたのです。
彼が、決して家族にだけは食べさせたくないと思っていた・・・・・。
「安くておいしい味はいくらでも作る事が出来るのですね。添加物で・・・。」
タッパーウェアに携わって、簡単手作りをおぼえられて本当に良かったと思います。
タッパーウェアの使い方、カタログはアイディア キッチンへ
« 野菜5スープ(マカロニ入り) | トップページ | だしをとるだけで »
「日々のこと」カテゴリの記事
- はらぺこあおむし(2019.07.13)
- 絵本 しろいいうさぎとくろいうさぎ(2019.07.04)
- 雨の紫陽花(2019.06.29)
- ブルージュ(ベルギー)から2(2019.06.11)
- ブリュージュ(ベルギー)から(2019.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント