鮭のフレーク
自家製は保存料も入っていないので日持ちはしないけれど、中身が分かるからまあ安心。
直ぐに食べきれないと思ったら、小分けして冷凍してしまいましょう。
「鮭のフレーク」
*使用タッパーウェア
タッパーウェーブ丸(大)+だ円(中)のすのこ
*材料
・甘塩(辛でも)鮭 4切れ(酒大さじ2振っておく)
・酒 大さじ1
・昆布茶 小さじ1/2
・しょう油 少々
・塩 (味を見て)
・白ごま
*作り方
1.タッパーウェーブ丸(大)のカバーに(中)のすのこを入れ、鮭を乗せる。丸大の本体をかぶせる。
2.レンジ600w3分。
3.丸大の本体に、加熱した鮭の皮、骨を取り除いた物を入れる。白ごま以外の調味料も加える。
4.箸でよく混ぜる。カバー無しでレンジ1分。
混ぜて、もう1分かける。
5.器に盛り白ごまをかける。
*丸大を使った方がカバー無しでも鮭が飛び散らない。タッパーウェアの使い方、カタログはアイディア キッチンへ
「魚のレシピ」カテゴリの記事
- ふわふわさつま揚げ(2019.07.09)
- イワシのハンバーグ(2019.07.06)
- 海老の変わり天ぷら(2019.06.16)
- サバのそぼろカレー味(2019.06.14)
- 揚げサバのポン酢がけ(2019.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント