あゆ飯
釣って来た鮎が小さいので4~5使いました。
が、売っているのはとても立派ですので1尾でも良いでしょう。普通鮎は塩焼きが一般的ですが、私はこのご飯の方がずっと好きです。
「あゆ飯」
*使用タッパーウェア
3L圧力鍋
*材料
・鮎 小ので4~5尾
・(5分づき)米 3カップ
・水 3カップー大さじ4
・昆布 10cm
・酒 大さじ2
・しょう油 大さじ1
・塩 小さじ1
・三つ葉 少々
*作り方
1.分量の水に昆布を浸けて置く。
2.鮎はハラワタを出して2枚か3枚におろす。
さっと熱湯をかける。酒少々(分量外)を振る。
3.お米は洗って直ぐに圧力鍋に入れ、1.の水に 調味料を入れて良く混ぜた物を入れる。
(普通昆布は炊く時に出しますが私は一緒に炊いてしまいます。)
4.一番上に鮎を乗せて(頭も入れる)フタをする。
5.中火(IH炎4)にかけ、第2リングになったら弱火にして3分。自然冷却。
6.フタを取り、頭と骨を取り出し軽く混ぜる。
4~5分蒸らす。昆布は細くきざむ。
*圧力鍋は浸水時間が要らないので(お米も5分づきなので)私はご飯を炊くのはこれを使います。タッパーウェアの使用例、カタログ請求はアイディア キッチンへ
« 抹茶ういろう | トップページ | サバのドライカレー »
「ご飯、パン、麺類のレシピ」カテゴリの記事
- そうめんサラダ(2019.07.18)
- パエリア(2019.07.05)
- 玉ねぎスペシャルカレー(2019.06.21)
- ツナと新生姜のご飯(2019.05.19)
- パエリア風(2019.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント