いとこ煮
かぼちゃと小豆を煮るのをなぜ”いとこ煮”と言うのかしら?と思って調べました。
諸説があるようですが、色々な材料を追い追い (甥甥)=いとこ 入れていく・・・語呂合わせから が多いようです。
小豆は冷凍しておいた小豆餡を使いました。
無ければゆで小豆の缶詰でも。
味はひとつまみの塩だけで、かぼちゃの甘味が引き立ちます。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー13cm片手鍋
*材料
・かぼちゃ 1/4個
・水 大さじ5
・サラダ油 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・小豆餡 100g
*作り方
1.かぼちゃは一口大に切って13cm片手鍋に入れる。
水とサラダ油も加えてフタをする。
(カロチンは油と一緒になると吸収しやすい)
2.中火(IH炎4)にかけウォーターシール(沸騰)したら弱火にして7~8分。
(かぼちゃが柔らかくなるまで) 塩をひとつまみ振る。
餡を上にのせて2分。
(丁寧な方はかぼちゃの面取りするのですよね)
タッパーウェアの使用例、カタログ請求は
http://homepage3.nifty.com/asuka-idea/ アイディア キッチンへ
「豆、豆腐、卵のレシピ」」カテゴリの記事
- カリカリポテトオムレツ(2019.06.17)
- ネギ入り卵焼き(2019.06.15)
- 豆腐のジャコ揚げ(2019.05.29)
- 茹で卵のピクルス(2019.05.20)
- 生揚げを使った白和え(2019.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント