« 大根のきんぴら | トップページ | サバの豆板醤焼き »

2010年1月10日 (日)

手作り肉まん

レシピを読むと面倒そうかも知れませんが、作ってみると意外と簡単なのです。
お子様やお孫ちゃんと一緒に作ると、形が少しいびつでもより美味しくなりますよ~。

*使用タッパーウェア・器具
 ラージMMボール
 ニューメジャーミックス、バーミックス
 レインボークッカー26cm浅鍋

*材料12個分Dscf47611 
 (皮)
 ・強力粉 100g
 ・薄力粉 300g
 ・ドライイースト 小さじ1と1/2
 ・ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
 ・砂糖  大さじ3
 ・サラダ油 大さじ1
 ・ぬるま湯 200cc

 (中身)
 ・豚挽き肉 200g
 ・干し椎茸 3枚
 ・茹でたけのこ 小1/2
 ・長ネギ  1/3本
 ・しょうが 1かけ

 ・塩  小さじ1/3
 ・砂糖 大さじ1
 ・ごま油 大さじ1
 ・しょう油 大さじ1
 ・テンメンジャン 小さじ2
 ・コショウ 少々

*作り方
 1.ラージMMボールに皮の材料を入れ混ぜ、ぬるま湯を注いでまとめよくこねる。
   (耳たぶくらいの柔らかさになる)

 2.一まとめにしてシールをし、倍にふくらむまで置く。(40℃で40分位)

 3.その間に中身の用意。
  ニューメジャーミックスに豚肉と、みじん切りにした野菜、調味料を入れて良く混ぜ、12等分しておく。

 4.発酵した皮をガス抜きし、打ち粉をしたまな板に乗せ棒状に伸ばして12等分する。
  麺棒で直径10cm位に伸ばす。

 5.4)に具をのせ、皮の端をつまむようにして中央に集め最期にねじる。
  (あわせた部分が開かないように)
  肉まんの大きさに切ったクッキングペーパーの上にのせる。

 6.26cm浅鍋を中火(IH炎4)にかけ、水2カップ入れてアミ(ケーキクーラー)を置き、
  その上に肉まんを乗せる。(12個は3回に分けたほうが良い)
  フタをしてお湯が沸騰したら12分。(中火か少し弱めて)

初めに2種類の粉、ベーキングパウダーと砂糖を振るっておくとさらに良い。

タッパーウェアの使用例、カタログ請求は
http://homepage3.nifty.com/asuka-idea/ アイディア キッチン

 

« 大根のきんぴら | トップページ | サバの豆板醤焼き »

ご飯、パン、麺類のレシピ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。