手作り ゆずのポン酢
作り方は作る人の数だけあるようです。私は大体
ゆずしぼり汁2、だし汁1+しょう油1 の割合で作りました。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー13cm片手鍋
ジューサー
*材料(出来上がり約400ml)
・ゆず 1.2kg(しぼり汁200ml)
(A)
・だし汁 100ml(水130ml+昆布5cm+鰹ぶし10g)
・しょう油 100ml
・酒 大さじ2
*作り方
①ゆずはよく洗い皮をむいて種を出し搾る(私はジューサーを使いました)
ガーゼ(又は茶漉し)で濾す。(最後を絞らない)
②13cm片手鍋で出しを取る。
(水と昆布を入れ、沸騰しそうになったら昆布を出し、鰹ぶしを入れて10秒。火を止める。濾して100mlのだしを作る)
③13cm片手鍋で(A)をひと煮立ちさせ冷ます。
④①と③を合わせる。
*味見をしようとせんキャベツ+ジャコに金口ごま油少々+ポン酢で試しました。
美味しい o(*^▽^*)o
*酸味の強いのがお好きな方はだししょう油を控えて。
*ゆず1個は約150g、姫ゆず1個は約60gでした。
*種で化粧品を作る方もいらっしゃいます。
*皮はとりあえず外に干しました。
タッパーウェアの使用例、カタログ請求は
http://homepage3.nifty.com/asuka-idea/アイディアキッチン
http://www.recipe-blog.jp/profile/13676Myレシピブックページ
« ブロッコリーの肉巻きカレー味 | トップページ | 豆腐入り焼売(梅干しトッピング) »
「保存食&手作り調味料」カテゴリの記事
- 梅びしお(2019.07.12)
- 梅干し作り(仕上げは梅雨開けしたら)(2019.07.11)
- 梅干し作り2(赤紫蘇を入れる)(2019.07.10)
- 赤紫蘇ジュース(2019.06.26)
- 梅干し作り1(2019.06.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
初コメントさせていただきます☆
2週間前に母から譲り受けたウォック・・
使い方を検索していて、こちらにたどり着きました〜。
美味しそうなレシピがいっぱい!!
我が家の庭で何の世話もしないのに、いつもタワワに実っているダイダイで作ってみようと思います。
ウォックはもう売ってないのですね・・。
またウォックでも作れるレシピを教えていただけたら嬉しいです。
投稿: ららこ | 2012年1月16日 (月) 18時58分
ららこ様
ようこそ!
ウォックはおそらくいつかスポットで出るのではないかと思っています。
この”のらくらブログ”でも、左側のバックナンバー2011.4月、3月には随分登場しています。
とても使いやすいのでぜひぜひご活用下さいませ。
お庭にだいだいがあるなんて素敵!
だいだいは酸味が強いのでお味見しながら配合して下さいませ。
投稿: | 2012年1月16日 (月) 20時16分