新生姜ジャム
体を温めるという生姜はジャムにしておくと手軽に使えます。
ジャムと言っても、同量のお砂糖と一緒にやわらかく煮てマッシャーで細かくするだけです。
どうせ作るなら一度に作って小分けしておくと便利です。
(冷蔵又は冷凍保存・・固くなりません)
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー26㎝深鍋
タッパーシェフプロ・マッシャー
*材料
・新生姜・・・・・・・・・・・・1kg
・中ザラメ・・・・・・・・・・・1kg
*作り方
①新生姜は汚れた部分は擦り取る様にしてよく洗う。
皮はむかずに繊維と直角に薄く切る。
②26㎝深鍋に①とザラメを入れ、手でよく混ぜる。
(水は入れない)10分位置いておく。
フタをして弱中火にかける。
③10分位してフタを取るとひたひた位水分が上がっている。
火を弱くして(IH炎2)15分。軽く混ぜる。
④フタを取って15分かける。
シェフプロ・マッシャーで丁寧に撹拌する。
さらに15分位混ぜる。
*出来上がりはクリアメイトL#2にちょうどです。
*2~3日した方が味が落ち着きます。
*生姜のピリッと感をやわらげたければ、初めにさっと茹でこぼすと良いでしょう。
*ヨーグルト、アイスクリーム、紅茶等なんにでも使えます。
タッパーウェアの使用例、カタログ請求は
http://homepage3.nifty.com/asuka-idea/アイディアキッチン
http://www.recipe-blog.jp/profile/13676Myレシピブックページ
« イカの塩麹焼き | トップページ | ラッキョウ漬け »
「保存食&手作り調味料」カテゴリの記事
- 梅びしお(2019.07.12)
- 梅干し作り(仕上げは梅雨開けしたら)(2019.07.11)
- 梅干し作り2(赤紫蘇を入れる)(2019.07.10)
- 赤紫蘇ジュース(2019.06.26)
- 梅干し作り1(2019.06.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは・・・・
生姜ジャム 気に入りました。
早速作ってみました。
私は、お湯で割って、手づくりマドレーヌと共に
いただきました。
いつも 素敵なレシピありがとう!
投稿: みずき | 2012年6月13日 (水) 14時36分
みずきさま こんばんは!
やる事が早いですねヽ(´▽`)/
実は今日又、生姜1kg買ってきてしまいました。
(*^.^*)
投稿: | 2012年6月13日 (水) 22時13分