梅干し完成
梅干し完成 o(*^▽^*)o
3日3晩干すと言いますが、小梅は2日で止め、南高梅だけ3日干しました。
夜は万が一雨でも降ったらやりきれないので、中に取り込みました。
今年は赤紫蘇の色が濃いので、今までで一番真っ赤な梅干しになりました。
ヽ(´▽`)/
タッパーウェアの使用例、カタログ請求は
http://homepage3.nifty.com/asuka-idea/アイディアキッチン
http://www.recipe-blog.jp/profile/13676Myレシピブックページ
« 海老入り餃子 | トップページ | ゴーヤとアボガドのサラダ »
「保存食&手作り調味料」カテゴリの記事
- 梅びしお(2019.07.12)
- 梅干し作り(仕上げは梅雨開けしたら)(2019.07.11)
- 梅干し作り2(赤紫蘇を入れる)(2019.07.10)
- 赤紫蘇ジュース(2019.06.26)
- 梅干し作り1(2019.06.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
とってもお上手ですね!色がきれい~^^
私は今年初めて梅干し作りに挑戦しました。
今日干し始めましたが暑くて暑くて(35度)
早めに出来上がりそうです^^
こちらのを見るとやっぱりシソ入れたらよかったかな~
なんて思いました^^
投稿: ぶぅはは | 2012年7月31日 (火) 15時47分
ぶぅははさま
ようこそ!
梅干しが焦げるのでは???と思う様な暑さですね (@Д@;
紫蘇を入れないのも、”伝統の梅干し”感があって良い物ですね。
赤紫蘇によって色の付き方が違うので、私もびっくりしています。
投稿: | 2012年7月31日 (火) 21時26分