煎り大豆の浸し豆
大豆製品に含まれているイソフラボンは、骨密度の低下や骨粗鬆症の予防に良いと言われています。
レインボークッカー(七層鍋)だと、豆を入れ弱火にかけて放っておくだけでふっくらした炒り豆が出来上がります。
*使用タッパーウェア
レインボークッカー・19㎝片手鍋
〃 ・13㎝片手鍋
クリアメイトL#2
*材料
・大豆・・・(乾)1.5カップ
(A)
・しょう油・・・・・・大さじ3
・酢・・・・・・・・・・大さじ3
・水・・・・・・・・・・大さじ3
・みりん・・・・・・・大さじ3
・昆布(細かく切って)5㎝
*作り方
①大豆は乾いた布巾でよく拭いて19㎝片手鍋に入れフタをする。
弱火で20分~30分程乾煎りする。(途中10分おき位に一度混ぜて)(皮がはじけてうっすらと焦げ目がつく位迄)
②13㎝片手鍋に(A)を入れひと煮立ちさせる。
③クリアメイトL#2に①を入れ、②を加えて混ぜる。(30分程すると汁をほとんど吸い込む)
*このレシピは歯の丈夫な方向きですが・・・。
http://homepage3.nifty.com/asuka-idea/アイディアキッチン
http://www.recipe-blog.jp/profile/13676Myレシピブックページ
« 梅雨でもうれしい事 | トップページ | ささみのチーズカツ »
「豆、豆腐、卵のレシピ」」カテゴリの記事
- カリカリポテトオムレツ(2019.06.17)
- ネギ入り卵焼き(2019.06.15)
- 豆腐のジャコ揚げ(2019.05.29)
- 茹で卵のピクルス(2019.05.20)
- 生揚げを使った白和え(2019.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント