梅干し(漬け)を干す
梅雨明けしたので梅漬けを干しました。
ここでやっと”梅干し”になるのですね。
”梅雨明け10日”は天気が安定していると言いますが、夕方4時頃雷がごろごろ!
私の梅干しは1kgなのでとっても簡単!
*作り方
①庭の台の上に新聞紙を敷き、大きいストレーナーを置いてキッチンペーパーを敷き、梅漬けを並べる。
赤紫蘇も軽く水分を切って一緒に並べる。出来たら日中一度梅を返す。
③つけ汁の入っているMMだ円も1日だけ陽にあてる。
④夕方には梅干しを③に戻す。
⑤翌日、翌々日と再度①を繰り返す。
⑥最後にMMだ円に戻し、紫蘇をかぶせるようにしてシール(フタ)をし、保存する。
*赤紫蘇はカラカラに干してゆかりを作る事もあります。
http://homepage3.nifty.com/asuka-idea/アイディアキッチン
http://www.recipe-blog.jp/profile/13676Myレシピブックページ
« 蒸し大豆(圧力鍋) | トップページ | すいおう白玉&黒蜜 »
「保存食&手作り調味料」カテゴリの記事
- 梅びしお(2019.07.12)
- 梅干し作り(仕上げは梅雨開けしたら)(2019.07.11)
- 梅干し作り2(赤紫蘇を入れる)(2019.07.10)
- 赤紫蘇ジュース(2019.06.26)
- 梅干し作り1(2019.06.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント