« 小松菜ケーキ | トップページ | 色々野菜のポタージュ »

2016年1月 9日 (土)

紅麹米入り甘酒

タッパーウェア・IHの保温キーを使うと甘酒が簡単に作れます。
多ければ冷凍しておくと便利です。

これは10時間保温ですが、5時間のと比べてみると断然甘みが違います。

*使用タッパーウェア・器具Img_6349
 
レインボークッカー圧力鍋
     〃     19㎝深鍋
*材料
 
・もち米・・・・・・・2カップ
 ・水(3倍)・・・・・6カップ
 ・紅麹米・・・・・・大さじ4

 ・米麹・・・・・・・・・・500gImg_6338
*作り方
 
①もち米は洗って水、紅麹米とともに圧力鍋に入れ、フタをして中火にかける。
  第2リングになったら弱火にして10分間加圧して自然冷却する。
  フタを取りよく混ぜて必ず60℃位まで冷ます。Img_6342
 ②①を19㎝深鍋に入れ、米麹を加えてよーく混ぜ、IH保温キーで10時間かける。(時々混ぜて)1時間後には鍋のフタは外しておく
     初めはあまり水分が無く大丈夫?と思う位でも、1時間後くらいには糖化してくる。
 たまに混ぜますが、フタをはずした後眠ってしまっても大丈夫。
 あまーい甘酒が出来ています。Img_1727
 ③小鍋に取り好みの甘さに薄めて(2~3倍)、少しの塩、おろし生姜を添え頂く。

多ければ冷凍しておく。Img_6357
 糖分が多いのでコチコチにはなりません。

もち米を入れずに米麹と湯だけでも出来ます。
 こちらはさらっとしていて、私は調味料の砂糖代わりとしても使います。

http://homepage3.nifty.com/asuka-idea/アイディアキッチン
http://www.recipe-blog.jp/profile/13676
Myレシピブックページ

« 小松菜ケーキ | トップページ | 色々野菜のポタージュ »

お菓子類のレシピ」カテゴリの記事

コメント

コメントを させて頂くの久し振りです。
いつも ブログは 拝見させて頂き 毎日の
献立に 活用させていただいてます。
ありがとうございます

もち米を使わない 砂糖代わりに 使っているという、甘酒の作り方を もう少し詳しく
教えて頂けますか?

あずき様

いつもありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日、16日UP致しました。

この記事へのコメントは終了しました。

« 小松菜ケーキ | トップページ | 色々野菜のポタージュ »