生鮭のハーブ焼き
ローズマリーを少々使うだけでお魚料理が違ってきます。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー匠フライパン
*材料
・生鮭・・・・・・・・・・2切れ
・塩、コショウ
・薄力粉・・・・・・・大さじ2
・オリーブオイル・大さじ1
・にんにく(薄切り)一片分
・ローズマリー・・・・・適量
*作り方
①生鮭は塩、コショウして茶こしで薄力粉を振る。
ローズマリーは洗って、大きければ5㎝くらいに切っておく。
②フライパンににんにくを入れ、オリーブ油をかけて中火にかける。
にんにくの香りがたって来たら生鮭を入れ、ローズマリーも散らす。
ふたをして両面を焼く。
③彩野菜とともに器に盛りつける。
*ローズマリーは飾りの分を取っておく。
« ゴーヤと豚肉の炒め物 | トップページ | 小鯵の唐揚げ »
「魚のレシピ」カテゴリの記事
- ふわふわさつま揚げ(2019.07.09)
- イワシのハンバーグ(2019.07.06)
- 海老の変わり天ぷら(2019.06.16)
- サバのそぼろカレー味(2019.06.14)
- 揚げサバのポン酢がけ(2019.05.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして。いつもタッパーウェアの使いこなしの参考にさせて頂いております。
質問なのですが、スピーディーチョッパー、スムースチョッパー、スピーディーシェフそれぞれどう違うのでしょうか?
やはり3種類購入し、それぞれの役割があるのでしょうか?
スムースチョッパーで少量の物もみじん切り可能ならスピーディチョッパーは不用な気もしてます。また、スピーディシェフの機能をスムースチョッパーでほぼ代用できるのかも知りたいです。もしそうであれば、スムースチョッパーをまず入手かなと考えております。
全てを購入できれば最高なんですが、お金もしまう場所も考えなくてはいけないので。
ブログを拝見させて頂く中で、管理人様ならタッパーウェアの商品を多数所有されていて、タッパーウェアを知りつくされているように感じましたので、突然で失礼を承知で質問させて頂きました。
投稿: あこたん | 2017年8月 2日 (水) 12時48分