« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月31日 (水)

りんごのプリザーブ

紅玉はいつも皮をむいて薄切りにし、レンジ加熱後冷凍しておくのですが皮つきのまま加熱するとこんなに綺麗な色が出ます。
(プリザーブってこんな薄切りでは無い?)

*使用タッパーウェアImg_4686
 タッパーウェーブ丸(大)カバー
*材料
 ・紅玉・・・・・・・・・・1個
 ・レモン汁・・・1/2個分
 ・砂糖・・・・・・・大さじ5
*作り方
 ①紅玉はよく洗い4つ割りにして芯を取り3ミリ位の薄切りにする。
 ②タッパーウェーブ丸(大)カバーに放射状に並べ、レモン汁、砂糖を振りかける。
 ③何もかけずに600wレンジ6分間かける(砂糖が溶け、紅玉がほぼ透き通った様になればよい)
 ④冷めたら冷凍するなり、ケーキの飾りにと使えます。

2018年10月30日 (火)

栗ご飯」

秋は美味しい炊き込みご飯の具材がたくさんあって、食べ過ぎが心配です。
(@Д@;

*使用タッパーウェア・器具Img_4947
 レインボークッカー・圧力鍋
*材料
 ・生栗・・・・・・・・300g
 ・(5分づき)米・3カップ
 (A)
 ・水・・・・・・・3カップ弱
 
 ・酒・・・・・・・・・大さじ2
 ・しょう油・・・・・小さじ1Img_4943
 ・塩・・・・・・・・・小さじ1

 ・黒ゴマ
*作り方
 ・生栗のむき方
 ①17㎝片手鍋に1/3位の湯を沸かし、生栗を鬼皮のまま10分程浸ける。
  (湯は捨てないで置く)
 ②栗の底面の鬼皮を少し切り取る。するとそこから指でも鬼皮をむく事が出来る(皮がやわらかくなっているので)
 ③鬼皮だけむいたらすぐに、①の湯の中に戻し10分程置く。
 ④包丁で渋皮をむき半分に切って、水に浸ける。炊き込む時に水切りする。
 ⑤(5分づき)米は洗ってすぐに圧力鍋に入れ、④と(A)を加えフタをして中火にかける。
 ⑥第2リングになったら弱火にして3分間加圧して止め、自然冷却する。
 ⑦軽く混ぜて器に盛り、黒ゴマを散らす。
  (写真は白ごまでした )

*圧力鍋で炊くと、お米の浸水がいらないのと、炊き込みご飯ももっちり美味しく炊けます。(圧力鍋でない時は少しもち米を混ぜていました)

2018年10月28日 (日)

レタスとツナ缶炒め

大きなレタスを頂きました。
これは炒め物で・・ウォックがちょうど良いのです。

*使用タッパーウェア・器具
 レインボークッカー28cmウォック(中華鍋)

*材料Dscf79381
 ・レタス大1個
 ・ツナ缶(小)1缶
 ・オリーブ油大さじ1
 ・にんにく1かけ
 ・しょう油大さじ2

*作り方
 
①レタスは良く洗いちぎる。水を拭いておく。Dscf79361
 ②ウォックにオリーブ油を入れにんにくを炒める。①のレタスを加えて上にツナ缶を置く。ウォーターシールになったら止める。
 ③しょう油をかけて全体を混ぜる。

お鍋いっぱいでも1/3くらいになってしまう。

2018年10月27日 (土)

柿の白和え

面倒そうな白和えもスピーディチョッパーを使うと簡単です。

柿が出て来ると必ず作りたくなるのがこの白和えです。
練がらしを多めに加えるのがポイントです。

*使用タッパーウェア・器具Img_2067_21
 レインボークッカー13㎝片手鍋
 スピーディチョッパー
*材料
 ・柿・・・・・・・・・・・1個
 ・木綿豆腐・1/2丁(150g)
 (A)
 ・すりごま・・・大さじ2Dscf0213
 ・砂糖・・・・・・大さじ1
 ・塩・・・・・・小さじ1/4
 ・練がらし・小さじ1/2~1
*作り方
 ①13㎝片手鍋に木綿豆腐を2㎝角に切って入れ、ひたひたのお湯で3分程茹でる。ペーパーで水切りしてスピーディチョッパーに入れる。Img_2066
 ②①をよく撹拌し、(A)を加えて再度撹拌する。
 ③柿は皮をむきタテに半分に切って種を除き、薄切りにする。
 ④③を②でよく合える。

衣は多めに作って冷凍も可能です。

2018年10月26日 (金)

カキのみそ味チャウダー

寒くなると具だくさんスープがうれしいですね。

*使用タッパーウェア・器具
 レインボークッカー19㎝深鍋
*材料Dscf01381
 ・カキ・・・・・・・・・・・・・200g
 ・米粉・・・・・・・・・・・大さじ2
 ・オリーブ油・・・・・・大さじ1
 (A)
 ・玉ねぎ・・・・・・・・(中)1個
 ・人参・・・・・・・・・・・・・・1本
 ・大根・・・・・・・・・・・・・・5㎝
 ・水・・・・・・・・・・・・・・500ml

 ・じゃがいも・・・・・・・・・・2個Img_8604
 ・牛乳・・・・・・・・・・・・1カップ
 ・米粉・・・・・・・・・・・・大さじ3
 ・みそ・・・・・・・・・・・・大さじ2
 ・バター・・・・・・・・・・・大さじ1
 ・塩
 ・小ネギ・・・・・・・・・・・・少々
*作り方
 ①カキは塩水でよく洗い水切りして米粉をまぶす。
  野菜は1.2㎝角に切り、じゃがいもはさっと浸水する。
 ②19㎝深鍋を熱くしオリーブ油を入れてカキを入れすぐフタをする。2分ほどして返し焼き色をつけてお皿に取っておく。
 ③そのまま(A)の野菜をいれ炒めて水も加えて5~6分煮る。
   じゃがいもを加えて4~5分。
 ④米粉を牛乳でといて加え、カキと調味料も加えて味を調える。
 ⑤最後に小ネギを加える。

2018年10月25日 (木)

レンコン焼売

レンコンはビタミンCも多く、疲労回復、風邪予防、又免疫力を高めるなど栄養的にもとても優れた野菜なのですって。毎日摂りたい野菜の一つです。

*使用タッパーウェア・器具Img_2537
 タッパーシェフプロ・クイックプロセッサー
 レインボークッカー26㎝浅鍋
 スチームイット
*材料
(A)
 ・レンコン・・・・・・200gImg_2523
 ・玉ねぎ・(1/4個)50g

 ・片栗粉・・・・・大さじ4
(B)
 ・豚薄切り肉(2㎝に切る)300g
 ・塩・・・・・・小さじ1/2Img_2525
 ・おろし生姜・1かけ分
 ・酒・・・・・・・・・大さじ2
 ・しょう油・・・・小さじ1
 ・砂糖・・・・・・・小さじ1
 ・金口ごま油・小さじ1/2Img_2529

 ・焼売の皮・1袋(30枚)
 ・ドライ人参・・・・少々
*作り方
 ①レンコンは皮をむき1.5㎝角に切って浸水し、水切りする。Dscf1156
  玉ねぎも同じ位に切り、クイックプロセッサーに入れみじん切りにして全体に片栗粉をまぶす。
 ②(B)を加えさらに撹拌し、焼売の皮に包みドライ人参をのせ、スチームイットに並べる。

Img_0701

 ③26㎝浅鍋に湯をはり、②を置き15分間加熱する

*クイックプロセッサーがあると一度に作業が進みます。

2018年10月24日 (水)

自家製インスタント味噌汁

味噌玉ではないけれど、自家製インスタント味噌汁です!

*使用タッパーウェア・器具Dscf0378
 レインボークッカー19㎝片手鍋
 スピーディチョッパー
*材料
 ・挽肉・・・・・・・・・・・50g
 ・シメジ・・・・・・・・・・・1株Dscf0376
 ・自家製みそ・・・・・100g
 ・昆布茶・・・・・・・大さじ1

 ・ネギ小口切り・1/2本分
*作り方Dscf0373
 ①シメジはスピーディチョッパーでみじん切りにする。
 ②19㎝片手鍋を熱くし、挽肉を乾煎りする。
  火が通ったらネギ以外の材料をすべて加えよく炒める。
  (フリーザーメイトなどに保存する)Dscf03691
 ③お椀にこのねりみそ大さじ1+ねぎ+熱湯100mlで美味しい味噌汁の出来上がり。(出かける時はミニコップなどに入れて。)

お好きな具を練り込んでおくと楽しいですね。Dscf0370

2018年10月23日 (火)

ベルギー便り4

日本人学校の合唱祭のリハーサルですって。Img_4496_2

ずいぶん由緒のありそうな教会ですね。

とびきり大きい豪華なステンドグラス!Img_4526_2

 すごーい教会での合唱祭はモチベーションも上がりそう!

振替休日には子供達はアニメキャラクターのお店に来るのが楽しみらしいImg_4502

売っているのはフィギュアやポスターらしい。

お店の名前は”マンガブリュッセル”

MANGAなのね。

2018年10月22日 (月)

オニオン蒸しパン

おやつにもブランチにも向きますよ!
写真はオイルを入れ忘れてちょっとモソッとしていました。(。>0<。)
本当はしっとりフワフワで美味しの(;ω;)

*使用タッパーウェア・器具Img_4614
 スピーディチョッパー
 シェフプロ・マッシャー
 レインボークッカー・17㎝片手鍋
     〃       26㎝浅鍋
 スチームイット
*材料(スチームイット1段分)
 ・玉ねぎ・・・・・・・100gImg_4611
 ・豚ひき肉・・・・・・50g
 ・オリーブ油・・大さじ1
(A)
 ・薄力粉・・・・・・・150g
 ・ベーキングパウダー大さじ1
 ・きび糖・・・・・・・・50g
(B)Img_0701
 ・卵・・・・・・・・・・・・3個
 ・オリーブ油・・大さじ4
*作り方
 ①玉ねぎは1.5㎝角に切りスピーディチョッパーでみじん切りにする。Img_1481
  17㎝片手鍋にオリーブ油を入れ玉ねぎ、挽肉を炒めて冷ます。
 ②(B)をシェフプロ・マッシャーで混ぜておく。
 ③(A)を混ぜて②を加え混ぜ、①も加えて混ぜる。スチームイットにクッキングペーパーを敷いて流す。
 ④26㎝浅鍋に湯を張り③を置きスチームイットのフタをして約12分間蒸す。串で刺してみてつかなければOKです。Img_2047

もう一段のスチームイットにはかぼちゃなど野菜の薄切りを入れて、下段に置き一緒に蒸すと良い。

2018年10月21日 (日)

いきなりパスタにとろけるチーズ

いつものいきなりパスタにとろけるチーズを加えました。o(*^▽^*)o

キノコ類は干しキノコでいつも冷蔵庫に入っているので困る事はありません。(干すのはせいぜい3~4時間なので、見た目はほぼ生と変わりません)

生よりも保存が効くし、カサが減るので場所も取らず、栄養的にも良い様です。私は冷凍よりも使い易いです。

*使用タッパーウェア・器具Img_7138
 レインボークッカー・26㎝浅鍋
*材料
(A)
 ・玉ねぎ(スライス)・・・1個
 ・干しキノコ・・2~3パック分
  (又は生)
 ・コンソメ(砕いて)・・・2個
 ・ベーコン(3㎝長さに切る)4枚Img_7131
 ・スパゲティ(乾燥のまま)200g
  (9~11分茹で用)半分に折る
 ・水・・・・・・・・・・・・・・600ml

 ・生クリーム(又は牛乳)200ml
 ・しょう油・・・・・・・・・・少々E
 ・塩
 ・粗挽きコショウ
 ・パセリ(みじん切り)
 ・オリーブ油

 ・とろけるチーズ・・・・適量
*作り方
 ①26㎝浅鍋に(A)を順番に入れ、フタをして中火にかける。
 ②ウォーターシール(湯気が出る)になったら上下を返し混ぜて弱火にして6分間加熱する。Img_7140
 ③生クリーム、しょう油(香り付け)を加え再度混ぜて、チーズも加える。4~5分間加熱し、味を整える。
 ④器に盛り、パセリを散らし、好みでオリーブ油をたらす。

レインボークッカー(七層鍋)だとパスタも茹でずに一気に作れてしまいます

2018年10月20日 (土)

イカとレタスのサラダ

冷たくしたこのサラダはいくらでも食べられてしまいます。
   
*使用タッパーウェアDscf2670_21
 タッパーウェーブだ円「中」すのこ付き
 ハンディーボール  MMボール大
*材料
 ・するめいか・・小5ハイ(正味600g)
 ・酒・・・・・・・・・・大さじ2
 ・レタス・・1/2個(一口大にちぎる)
 ・きゅうり・・1本(5ミリ位の斜め切り)Img_1583
 ・大根・・・3cm(細い千切り)
*作り方
 ①いかは目と内臓を取り、出来れば皮をむいて1.5cm幅に切る。足は3cm位に切る。
 ②タッパーウェーブにすのこを敷き、いかを入れ、酒を振りかけてカバーをする。
 ③レンジ600w4分間かける。(加熱出来ているのを確認)
   冷ます。
 ④ハンディーボールにきゅうり、大根をいれ塩少々(分量外)を振って10分間位置く。和える時に水切りする。
 ⑤食べる直前にMMボールにドレッシング(大さじ2~3)を入れ、全ての材料を軽く混ぜる。

*マスタード・ドレッシング(出来上がり約1カップ)
 ・エクストラバージンオリーブ油・・120cc
 ・酢・・・・・・・・・・・・・40ccImg_2047
 ・塩・・・・・・・・・・・・小さじ1
 ・しょう油・・・・・・小さじ1/2
 ・粒マスタード・・・・小さじ2
*作り方
  ①MMラウンドの様なタッパーウェアに材料全てを入れ、シェフプロ・マッシャーをかけると10~20秒位で出来てしまう。
  ②シール(フタ)をすればそのまま冷蔵庫に入れられる。
     

2018年10月19日 (金)

変わり漬け丼

マグロの赤身を柚子コショウしょう油とオリーブ油に漬けてお丼にしました。

*使用タッパーウェア
 MMボール(小)
*材料(1人分)Dscf2038
 ・マグロ赤身・・・・・・1人前
 (A)
 ・しょう油・・・・・・・・大さじ1
 ・柚子コショウ・・・・・・適宜
 ・エクストラバージン・オリーブ油・大さじ1

 ・ご飯・・・・・・・・・・・1人分
*作り方
 ①MMボールに(A)を入れて混ぜ、マグロを10分程漬ける。
 ②器にご飯を盛り、①をのせる。
  

2018年10月18日 (木)

イカ団子

りっぱなスルメイカが3杯、リーズナブルでした。
お刺身の残りはイカ団子になりました。
ゲソを包丁で刻むのは大変ですが、フージョンマスターミンサーなら簡単!

*使用タッパーウェア・器具Img_4396
 フージョンマスターミンサー
 レインボークッカー17㎝片手鍋
*材料
(A)
 ・イカげそ3杯分+イカ胴体1杯分で200g
 ・豚肉薄切り・・100g

 ・れんこん・・・・100gImg_4390
 ・片栗粉・・・大さじ3
 ・卵(小)・・・・・・1個
 ・しょう油・・・小さじ1
 ・生姜絞り汁・1かけ分

 ・揚げ油
 ・おろし大根
*作り方Img_0099
 ①(A)は2㎝位に切ってフージョンマスターミンサーにかける(粗挽き)
 ②れんこんは2㎝角に切って浸水し、水切りしてミンサーにかける。
 ③ボールに材料全てを入れ、粘りが出るまでよくこねる。
 ④17㎝片手鍋に油を入れ、底面に網目模様が出たら③をボール型にしてカラッと揚げる。Img_4392
 ⑤おろし大根で頂く。
 

2018年10月17日 (水)

ベルギー便り3

朝7時はまだ真っ暗ですって!Img_4435

「お買い物に行った途中に素敵な教会がありました」

この教会も15世紀とかに建てられた物なのでしょうか?

すっかり秋色です。Img_4437

2018年10月16日 (火)

豚肉の辛みそソテー

この”辛みそダレ”は作っておくと色々に使えてとても便利です。
蒸したりゆでたりした鶏肉、豚肉、挽肉、野菜などに。

*使用タッパーウェア
 レインボークッカー・21㎝浅鍋Dscf552411
*材料
 ・豚薄切り肉・・・・・・200g
 ・レタス・・・・・・・・・・1/3個
 ・三つ葉・・・・・・・・・・少々 

辛みそダレ
 ・酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
 ・水・・・・・・・・・・・・大さじ2Img_5089
 ・砂糖・・・・・・・・・・大さじ2
 ・みそ・・・・・・・・・・大さじ4
 ・しょう油・・・・・・・・小さじ1
 ・豆板醤・・・小さじ1/2~1
 ・おろしにんにく・・・・1片分
*作り方
 ①薄切り肉は長さ半分に切って、みそダレをまぶす。
  レタスは洗ってよく水切りしてちぎる。
  三つ葉は3cm長さに切る。
 ②21㎝浅鍋を熱くして、クッキングシートを敷く。
  豚肉をのせ、両面を焼く。
 ③器にレタス、三つ葉を盛り、②を汁ごとかける。

2018年10月15日 (月)

空芯菜の胡麻和え

空芯菜は最近見かける様になってきた野菜です。
茎の中ががらんどうなのでこの名が付いたのでしょう。
カルシウムはほうれん草の4倍、ビタミンAは5倍、と優秀な野菜なのですね。
癖が無いのでもっと普及すると良いのに、と思います。

*使用タッパーウェア・器具Img_2094
 レインボークッカー17㎝片手鍋
*材料
 ・空芯菜・・・・・・・・・1把
 (A)
 ・すりごま・・・1/2カップ
 ・砂糖・・・・・・・・大さじ1
 ・しょう油・・・・・・大さじ1
 ・金口ごま油・・小さじ1
*作り方Img_2093
 ①空芯菜は根元3㎝位切り捨て、長さを半分にして洗い、そのまま17㎝片手鍋に入れる。
 ②中火にかけウォーターシール(湯気がでる)になったら弱火にして1分間加熱する。(様子を見て)
 ③水に取り、水を絞る。(この時ほんの少々しょう油をたらして絞ると良い・・・味が水っぽくならない)3㎝長さに切る。
 ④(A)を混ぜ、③を和える。

2018年10月14日 (日)

筑前煮(七層鍋で)

時間のある時はレインボークッカー(七層鍋)で筑前煮を作ります。
圧力鍋とは又違った美味しさです。o(*^▽^*)o

*使用タッパーウェア・器具Dscf43921
 タッパーウェブ丸(中)
 レインボークッカー26㎝浅鍋
*材料
 
・鶏もも肉・・・・・・・・・1枚
 ・里芋・・・・・・・・・5~6個
 ・ごぼう・・・・・・・・・・・・1本
 ・人参・・・・・・・・・・・・・1本
 ・茹でたけのこ・・・・1/2本Dscf43891
 ・干ししいたけ・・・・・・3枚
 ・コンニャク・・・・・・・1/2枚
 ・(冷凍)いんげん・・・10本
(A)
 ・酒・・・・・・・・・・・・大さじ4
 ・みりん・・・・・・・・・大さじ4Dscf183711
 ・砂糖・・・・・・・・・・・大さじ3
 ・しょう油・・・・・・・・大さじ3
*作り方
 ①鶏肉は余分な皮を取り、ひと口大に切る。
  里芋は洗って皮つきのままタッパーウェーブに入れ、カバーをしてレンジ600w3分間かける。
  水に取り包丁で皮をむく。大きければ半分にする。
  ごぼうは洗って皮をこそいで、斜めの乱切り。浸水して水切りする。
  人参、たけのこは斜めの乱切り。
  干ししいたけは戻して4つ切り。
  コンニャクはスプーンで切り取る。(下茹でが必要ならレンジで)
②26㎝浅鍋を中火にかけ熱くし鶏肉を入れる。
  フタをして2分間そのまま。
  上下返して、いんげん以外の野菜を入れさっと炒める。
  (A)を入れてふたをする。
③ウォーターシール(湯気が出る)になったら弱火にして15分間加熱する。
   野菜の煮えたのを確認。最期にいんげんを入れる。

里芋はレンジにかけるとぬめりが出ない。(やわらかくなり過ぎない様に)
干ししいたけは戻して冷凍しておくといつでも使える。

2018年10月13日 (土)

人参とコンニャクの白和え

ちょっと手がかかっても白和えはやっぱりこの作り方が好きです。
練辛子を加えると美味しいです。

*使用タッパーウェア・器具Dscf022311
 レインボークッカー17㎝片手鍋
 タッパーシェフプロ・グラインダー&クイックプロセッサー
*材料
 ・人参・・・・・・・・(小)1本
  (A)水大さじ3、酒、みりん、しょう油各大さじ1
 ・こんにゃく・・・・・・・・1枚
  (B)みりん、しょう油各大さじ1Dscf2321
 ・さやえんどう・・・・・10枚
 (C)
 ・木綿(絹でも)豆腐・・・・・1丁
 ・すりごま・・・・1/2カップ
 ・砂糖・・・・・・・・大さじ2Dscf2323
 ・塩・・・・・・・・小さじ1/3
 ・練がらし・・・・・大さじ1
*作り方
 ①人参は4㎝長さ、約3ミリ角の棒状に切って、 (A)でやわらかくなるまで煮る。Img_2428
  こんにゃくもそれに合わせて切り、1度茹でこぼす。(B)を加えて汁けがなくなるまで乾煎りする。 
 ②さやえんどうはレンジで10秒くらいかけて、細切りにする。
 ③豆腐は一口大に切って茹でこぼし、水切りする。
 ④クイックプロセッサーに③と(C)を入れよく撹拌する。
 ⑤①②を④で和える。

ごまはグラインダーで多めにすりごまを作っておくと便利です。
*衣は多めに作って冷凍しておくと便利です。

2018年10月12日 (金)

豚肉のパラパラピーナツ

疲労回復に豚肉と生活習慣病の予防にも良いピーナツを使って、時短メニューです。

*使用タッパーウェア・器具
 スピーディチョッパー
 レインボークッカー26㎝浅鍋
*材料Dscf89361
 ・豚薄切り肉 300g
 ・おろし生姜汁 1片分
 ・ピーナツ 大さじ4
 ・緑、赤ピーマン各1個
 ・しょう油 大さじ1.5
*作り方
 ①ピーナツはスピーディチョッパーでみじん切りにしておく。Dscf89321
  ピーマンはタテ割にして種を取りタテに細く切る。
  豚肉は大きければ食べやすく切り、生姜汁をかける。
 ②26cm 浅鍋を熱くし豚肉を平らに置き、すぐフタをする。
  2分程したら返し、ピーマンを加える。ピーナツをぱらぱらと播き、しょう油も回しかける。フタをして2分程したら火を止Dscf89341める。

全く油を使わなくても肉を入れてすぐに動かさなければ、肉はこびりついたりしません。

2018年10月11日 (木)

鮭のフレーク

サケ(正確にはトラウトサーモン)のフレークも簡単で本当に美味しいのです。

*使用タッパーウェア・器具
 SSセット(小)
 レインボークッカー19㎝片手鍋
*材料Dscf55341
 ・トラウトサーモン(生)2切れ280g
 ・塩・・・・・・・・大さじ1
(A)
 ・酒・・・・・・・・大さじ4
 ・しょうが汁・1かけ分

 ・白ごま
*作り方
 ①SSセットにサケを置き、塩をまぶしつけて一晩置く。Dscf55321
 ②レインボークッカーに半分位量の湯を沸かし、①をさっと浸ける。すぐに湯を捨てる。
 ③(A)を加えて5分ほど蒸し煮する。
  皮と骨を取り除きパラパラになるまで炒りつける。

*白ごまをふり忘れました。
ご飯、おにぎり、お弁当等に。

2018年10月 9日 (火)

かぼちゃさつまいも羊羹

かぼちゃとさつまいも同量混ぜてみました。
色も味もかぼちゃの方が勝っていますが、美味しい o(*^▽^*)o

*使用タッパーウェア・器具Img_2253
 タッパーウェア圧力鍋
 タッパーシェフプロ・マッシャー
 クリアメイトL#1
*材料
 ・かぼちゃ・・(正味)250g
 ・さつまいも・(正味)250g
 ・三温糖・・・・・・・・・・50g
*作り方
 ①かぼちゃは皮をむき一口大に切る。
  さつまいもも皮をむき同じ様に切り、2~3回水を替え、10分程水に浸ける。両方バスケットに入れる。
 ②圧力鍋に水1カップ入れバスケットを置いてフタをし、中火にかける。第2リングになったら止め(0分)自然冷却する。Img_2248
 ③ボールにあけ、熱いうちに砂糖を加えマッシャーでよく混ぜる。
 ④クリアメイトL#1をぬらし、スパチュラで丁寧に③を詰めていく。
 ⑤冷蔵庫で冷やした後、四辺を切ってから8等分に切る。Img_2250

盛りつける時は底にした面を上にした方が綺麗です。

2018年10月 8日 (月)

ベルギーだより グルン広場

先日ベルギーから

「今日は”フランダースの犬”で有名なアントワープに行ってきました。」

と送られてきました。Img_4003

写真はグレン広場。

「ノートルダム大聖堂にも行ってきました」って!

写真を見ているだけで旅行気分になれる!

2018年10月 7日 (日)

りんごとレーズンのパン

Tupperwareのレシピの”りんごとレーズンのパン”をココットで焼いてみました。Img_4004

とっても簡単に美味しく焼けました。

*使用タッパーウェア
 
ラージMMボール
 ココット250ml×6個
*材料
 ・強力粉(振るう)250gImg_3988_2
 ・きび砂糖・・・大さじ2
 ・ドライイースト・・・5g
 ・ぬるま湯・・・・100ml
 ・紅麹塩・・・・・小さじ1
 ・溶かしバター・・・20g
 ・卵・・・・・・・・・・1/2個

 ・塗る卵・・・・・・1/2個

(A)レンジ600wで4分かける。Img_3980
 ・りんご・・・・・・・・・1個
 ・レーズン・・・・・・・50g
 ・きび砂糖・・・・・・・30g

*作り方
 ①ラージMMボールに材料を入れつやがでるまでしっかり練る。Img_3981
  シールをして40℃で40分位発酵させる。
 ②20㎝×30㎝にのばし、(A)をのせくるくる巻く。
 ③6等分してココットに入れ溶き卵を塗る。
 ④予熱200℃のオーブンに入れ15分焼く。Img_3984
  (10分位でアルミ箔をかぶせた方が良い)

Img_4002

2018年10月 6日 (土)

キウイとりんごジャム

少量のジャムはレンジが簡単です。

*使用タッパーウェアDscf59951
 タッパーウェーブ丸(中)
*材料
 ・りんご・・・・・・1/2~1個
 ・キウイ・・・・・・・・・・・2個
 ・レモン汁・・・・・・1/2個分
 ・砂糖・・・・・・大さじ2~3
 ・サラダ油・・・・・・・・・少々
*作り方
 ①りんごは皮をむいて芯を取り、薄切り。
  キウイも皮をむいて薄切り。 Dscf2395
 ②タッパーウェーブに全てを入れてカバーをする。
 サラダ油はふきこぼれないため。
 ③600wレンジ3分間かけて、冷めるまで置く。

ヨーグルト等にかける。

2018年10月 5日 (金)

梨のスムージー

ちょっと傷ついた様な梨も冷たくしてスムージーにするとおいしいです!

*使用タッパーウェア・器具
 タッパーシェフプロ・マッシャー
 メジャーミックスS
*材料Dscf1027
 ・梨・・・・・・・・・・・・・1個
 ・レモン汁・・・・1/2個分
 ・牛乳     1/2カップ
*作り方
 ①冷たくした梨は皮と芯を除き一口大に切り、レモン汁とともにメジャーミックスSに入れタッパーシェフプロ・マッシャーをかける。
 ②滑らかになったら牛乳を加えて撹拌する。Dscf1022
  美味しい!

2018年10月 4日 (木)

サンマご飯

とにかくこのサンマご飯は美味しい!

*使用タッパーウェア・器具Img_3964
 レインボークッカー26㎝浅鍋
     〃      19㎝深鍋
*材料
 ・サンマ・・・・・・・・・2尾
 ・紅麹塩・・・・・・・・適量
 ・(5分づき)米・3カップ
 ・水・・・・・・・・2.5カップ
 (A)Img_0194
 ・酒・・・・・・・・・大さじ5
 ・しょう油・・・・・大さじ1
 ・紅麹塩・・・・小さじ1/3

 ・針生姜・・・・・・・・・適量
 ・青じそ(せん切り) 〃
 ・白ごま・・・・・・・・・・・〃Img_5089
*作り方
 ①お米は洗って30分程置く。
 ②サンマは洗って半分に切り、腸を出す。
  水分を拭き、焼く直前に紅麹塩を振る。
 ③26㎝浅鍋を熱くし、クッキングペーパーを敷いてサンマを焼く。Img_9253
 ④19㎝深鍋に①、(A)と③を入れふたをして中火にかける。
 ⑤ウォーターシール(沸騰)になったら弱火にして10分間加熱する。
  10分間蒸らす。
 ⑥サンマを取り出し骨を取り除き、ご飯に混ぜる。
  器に盛り、針生姜、青じそ、白ごまをふる。

2018年10月 3日 (水)

ピーナツクルミみそ

練り味噌を何種類か作っておくと便利です。

*使用タッパーウェア・器具
 スピーディチョッパー
 レインボークッカー13㎝片手鍋
*材料Dscf1910
 
(A)
 ・手作り味噌・・・・・・140g
 ・砂糖・・・・・・・・・・・・60g
 ・みりん・・・・・・・・大さじ3
 ・酒・・・・・・・・・・・大さじ2
 (B)
 ・ピーナツ・・・・・・大さじ4
 ・クルミ・・・・・・・・大さじ4
*作り方
 

 ①13㎝片手鍋に(B)を入れ乾煎りして、スピーディチョッパーに移し細かく砕いておく。
 ②①の鍋に(A)を入れもったりするまで練る。
  最後に砕いた(B)を混ぜる。

おにぎり、焼きおにぎり、茹でこんにゃく、大根等色々に使えます。

2018年10月 2日 (火)

ごぼうと納豆のかき揚げ

パリパリした食感がおつまみにもピッタリと言われます。
ウォック(中華鍋)は少量の油でカラッと揚がります。

*使用タッパーウェア・器具Photo
 レインボークッカー・ウォック
*材料
 ・ごぼう・・・・・・・・・1本
 ・納豆(粗く刻む)1パック
 ・豚ひき肉・・・・・・100g
 ・薄力粉・・・・1/4カップ
 ・水・・・・・・・・・・・・適宜
 ・揚げ油
*作り方
 ①ごぼうは皮をこそげて5㎝長さ、3ミリ角位の棒状に切り浸水して水切りする。
 ②ボールに①を入れ薄力粉の半分を振り入れ混ぜる。Img_2953
  納豆、挽肉、残りの薄力粉を入れ、まとまる程度の水を加えて再度混ぜる。
 ③ウォックに油を3㎝迄入れ中火にかけ、底面に網目模様が出来たら②を食べやすい大きさにまとめて入れる。
 ④フタをして3分間程したら様子を見て返しからりと揚げる。

塩で頂く。

2018年10月 1日 (月)

一気にビーフン

大人6~7人が食べても十分なビーフンが一気に出来てしまいます。
しかも野菜たっぷり!!!
ただ重ねていくだけです。

*使用タッパーウェア・器具Img_3091_2
 レインボークッカー・ウォック(中華鍋)
*材量

 ・ビーフン(乾のまま)200g
 ・豚薄切り肉・・・・・200g
  (下味 酒、しょうゆ各大さじ1)
(A)目安です
 ・もやし・・・・・・・・・・・2袋
 ・キャベツ・・・・・・・1/6個
 ・白菜・・・・・・・・・・1/8個
 ・人参・・・・・・・・・・・・1本
 ・玉ねぎ・・・・・・・・・・1個Img_3081
 ・きのこ類
(B)
 ・しょう油、酒・・・各大匙2
 ・オイスターソース大さじ1
 ・ウェイパー・・・・・小さじ2
 ・金口ごま油・・・・・大さじ1

 ・金口ごま油・・・・・大さじ1
 ・炒り卵・・・・・・・・・・2個分
 ・ニラ・・・・・・・・・・・・・・1把Fullsizerender
*作り方
 ①ビーフンは長ければハサミで切っておく。
  豚肉も3㎝くらいの長さに切って下味をつける。
  野菜は食べやすく切る。
  炒り卵はレンジで作っておく。
 ②ウォックを熱くし、金口ごま油を入れ、豚肉を広げる。
  ふたをして2分間程置く。Img_2953
 ③(A)の野菜とビーフンを交互に重ねる(ビーフンを野菜で包むように)
 ④(B)を混ぜ、上からまわしかける。
 ⑤ふたをしてウォーターシール(湯気が出る)になったら弱火にして10分間加熱する。最後にニラを加え混ぜる。
 ⑥器に盛り炒り卵を散らす。

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »