最高の紅葉
今迄見た中で一番の紅葉です o(*^▽^*)o
”香嵐渓” 愛知県足助(あすけ)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »
今迄見た中で一番の紅葉です o(*^▽^*)o
”香嵐渓” 愛知県足助(あすけ)
娘がパリの手芸見本市に行っています。
朝8時はまだ暗くてびっくり!ですって。
ベルギーにいる次男のお嫁さんも
子供が登校時間の8時過ぎでも
下の感じですって!
写真ではどちらも明るく見えるけれど、実際はまだ暗いのだそう。
多すぎるかな?と思う時もさっと炒めると、一度でなくなります。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー・ウォック(中華鍋)
*材料
・レタス・・・・・・・1/2個
・ウインナーソーセージ4~5本
・サラダ油・・・大さじ1
・塩、粗挽きコショウ・適量
*作り方
①レタスは洗って大き目にちぎる。
ソーセージは切り目を入れて半分に切る。
②ウォックを熱くしサラダ油を入れてソーセージを炒める。
そこへレタスを加えさっと混ぜて塩、コショウをする。
余熱で火が通るのでレタスは生の感じで大丈夫。
粗挽きコショウは多めに。
*ウォックだと口径が広いのでとても炒めやすいです。
おやつにたんぱく質も豊富な車麩のフレンチトーストを!
車麩をお湯で戻して、浸け込んだ方が大きく戻ります。
*使用タッパーウェア・器具
MMボール(小)
タッパーウェア匠・フライパン
*材料
・車麩・・・・・・・・・小6枚
・牛乳・・・・・・1/2カップ
・卵・・・・・・・・・・・・・1個
・砂糖・・・・・・・・大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1
・バター・・・・・・・・・10g
*作り方
①車麩はお湯に15分位戻してしぼる。
MMボールに牛乳、卵、砂糖を混ぜ合わせて車麩を浸ける。
②オリーブ油、バターを入れフライパンを温める。①を流し込みフタをする。3分間程して裏返し、1分間加熱する。
*大きい麩なら戻してから切るとよいでしょう。
*お好みでシナモンなどかけても良いですね。
ささみはヘルシーですがそれだけだとサッパリし過ぎているので、スライスアーモンドの衣で揚げました。
アーモンドはビタミンEが多く含まれていて、血管の酸化を防ぐなどして心臓病や糖尿病などの生活習慣病にかかるリスクを低下させるのですって。
老化を予防する働きもあるそうです。
毎日摂らなければ・・・。
*使用タッパーウェア・器具
MMボール(小)
ハンディボール
レインボークッカー17㎝片手鍋
*材料
・ささみ・・・・・・・・・・5本
・塩、こしょう
・薄力粉・・・・1/2カップ
・水・・・・・・1/2カップ弱
・スライスアーモンド1/2カップ
・揚げ油
・彩り野菜
*作り方
①ささみはスジを取り長さを半分にして 塩、こしょうする。
茶こしに薄力粉(分量外)を少し入れてささみに振っておく。
②MMボールに粉、水を入れててんぷらの衣より少しかための衣を作る。
ハンディボールにアーモンドを入れておく。
③ささみをMMボールの衣、次にハンディボールのアーモンドをつける。
④17㎝片手鍋に油を1.5㎝位入れて中火にかけ、鍋の底に網目模様が出たら③を揚げる。
⑤器に盛り、彩り野菜を添える。
*レインボークッカーは少ない油でカラッと揚がります。
本当に簡単で美味しいのです!!!
アサリは砂出しして冷凍しておくとすぐに使えて便利です。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー17㎝片手鍋
*材料(2人分)
・アサリ(砂だしして)100g
・サラダ油・・・・大さじ1
・おろしにんにく・・少し
・豆乳・・・・・・・・2カップ
・しょう油・・・・・小さじ1
・粗挽きコショウ
・小ネギ
*作り方
①17㎝片手鍋を温めサラダ油を入れ、おろしにんにくとアサリを加えお酒を振ってフタをする。
②2分程したらフタを取り、アサリが開いたらいったん取り出しておく。
豆乳を加えて加熱する(沸騰させない)
③アサリを戻し、しょう油、粗挽きコショウを加え味を整える。
器に盛り、小ネギを散らす。
紅玉のある時、作りたいのが焼きりんご!
1個ならレンジも簡単です。(レンジで焼き?りんご)
*使用タッパーウエア・器具
タッパーウェーブ丸(小)
*材料
紅玉1個につき
・レーズン・・5粒(刻む)
・ブルーアガベ・小さじ1〜2
・赤ワイン・小さじ1(好みで)
・バター・・・・大さじ1/2
*作り方
①紅玉はよく洗い、底を抜かないように芯を抜く。
(芯抜きが無ければ、上の部分をナイフで切り込みをいれ、スプーンでくりぬく。)そのあとナイフで、十文字に1/3くらいの深さまでに切り込みをいれる。
②①にすべての材料を入れる。
③カバーをして600wレンジで5分間加熱する。
⑥トング等でお皿に取り出す。
*生クリーム、シナモン等お好みで。
(バターも少なめでさっぱり系です)o(*^▽^*)o
最近は冷蔵庫でキノコを保存する時、必ず干す様にしています。
元気な太陽を吸収してビタミンDが増える事もうれしいですが、なんと言ってもうま味が違います。それに長持ちします。
炊き込みご飯にしたらやっぱり美味しい!
o(*^▽^*)o
困る事は食べ過ぎ (p´□`q)゜o。。
*使用タッパーウェア・器具
MMボール(小)
レインボークッカー19㎝深鍋
*材料
(A)
・干したえのき・・2パック分
・ 〃 舞茸・・1パック分
・酒・・・・・・・・・・・・・大さじ2
・みりん・・・・・・・・・大さじ1
・しょう油・・・・・・・・大さじ1
・(5分づき)米・・・・3カップ
・水・・・・・・・・・・・・・・同量
*作り方
①キノコは2時間位干す。
(取り込んでおくと自然に薄茶色になる)
えのきはハサミで半分くらいの長さに切る。
②MMボールに(A)全てを入れ混ぜておく。
③お米は洗ったら30分くらい浸水し、②加える。
④フタをして中火にかけ、ウォーターシール(湯気が出る)になったら弱火にして10分間加熱する。混ぜて5分ほど蒸らす。
⑤器に盛り青み(写真は豆苗の芽)を散らす。
*キノコはお好みで。
*味は薄めでもキノコのうまみが広がります。
色がお地味なので紅麹米を入れようと思っていて忘れました。
ブリのカレー風味は魚臭さも無くとっても美味しいです。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー・19㎝片手鍋
*材料
・ブリ・・・・・・・・・・・・2切れ
・下味(酒、醤油各大さじ1)
・米粉・・・・・・・・・・大さじ1
・カレー粉・・・・・・大さじ1/2
・オリーブ油・・・・・大さじ1
・にんにく(薄切り)1かけ分
*作り方
①ブリに下味を付け、焼く直前に茶こしで米粉をまぶし、カレー粉を振る。
②19㎝片手鍋を熱くし、クッキングシートを敷いてオリーブ油を入れ、薄切りにんにくを加えて香りを出す。
③①を入れ両面を焼く。
*写真は下味に塩麹をまぶした物です。
o(*^▽^*)o
*使用タッパーウェア
レインボークッカー17㎝片手鍋
メロディリング
*材料(メロディリング1個分)
(A)混ぜておく
・アガー・・・・・・・・・40g
・砂糖・・・・・・・・・・150g
・水・・・・・・・・・・・・700ml
・缶詰めトロピカルフルーツ・300g
・缶詰の汁・・・・・・200ml
・オレンジキュラソー小さじ1
*作り方
①17㎝片手鍋で水を沸騰させ(A)を加えて混ぜる。
最後に缶詰の汁も混ぜる。
粗熱を取る。
フルーツが大きければ切っておく。
②メロディリングにフルーツを並べ①の液をかぶるくらいにそそぐ。
5~6分たったら、残りの液を注いで、ほぼ冷めたらシール(ふた)をして冷蔵庫で冷やす。
*フルーツ缶は黄桃、ミカン、パイナップル、マンゴー等なんでも!
生姜焼き用の豚肉でオクラを巻きました。
*使用タッパーウェア・器具
タッパーウェア・フライパン
*材料
・生姜焼き用豚肉・・・・・6枚
・塩、コショウ
・片栗粉・・・・・・・・・大さじ1
・オクラ・・・・・・・・・・・・・6本
・サラダ油・・・・・・・・大さじ1
・おろし生姜・・・・・・・・適宜
*作り方
①豚肉を広げ塩、コショウをし、茶こしで片栗粉を振る。
それぞれにオクラを巻く。
②フライパンに金口ごま油を入れ熱くし、豚肉の巻き終わりを下側にしていれる。
フタをして片面3分ずつ焼く。
③二つに切っておろし生姜を添える。
クリスピーピザを作ろうと思ったのですが、餃子の皮が余ったのでトライしてみると本当に簡単!
o(*^▽^*)o
*使用タッパーウェア・器具
タッパーウェーブ丸(中)カバー
レインボークッカー・26㎝浅鍋
*材料
(A)
・玉ねぎ薄切り・・・・1/4個分
・ベーコン(1.5㎝幅に切る)3枚
・餃子の皮・・・・・・・・・・・6枚
(B)
・トマトケチャップ・・・大さじ2
・山椒の粉・・・・・・・・・少々
・ピザ用チーズ・・・・2/3カップ
・パセリみじん切り・・・・・少々
*作り方
①タッパーウェーブ丸(中)カバーにクッキングペーパーを敷いて(A)を広げ、カバーなしで600wレンジ5分かける。
②26㎝浅鍋を温めクッキングペーパーを敷いて餃子の皮を置き、片面がパリッとしたら裏返してパリッとさせる。
③(B)を塗り、①をのせ、ピザ用チーズ、パセリのみじん切りをのせフタをして2分位加熱する。(チーズが溶けるまで)
*(B)はピザソースがあればベター。
ピッカピカのサンマを見るとつい買ってしまいます。
チーズと青紫蘇を巻いて焼くと美味しいのです!
サンマにはEPA(血液サラサラ)、DHA(悪玉コレステロールを減らし、脳の活性化)他優れた栄養素が豊富です。
*使用タッパーウェア・器具
タッパーウェア匠・フライパン
*材料
・サンマ・・・・・・・・・・2尾
・塩、コショウ
・米粉・・・・・・・・・大さじ1
・スライスチーズ・・・4枚
・青紫蘇・・・・・・・・・・4枚
・レモン・・・・・・・・・・2切れ
*作り方
①サンマは3枚おろしにして塩、コショウし米粉をふる。
②スライスチーズ、青紫蘇は半分に切って①に乗せ端から巻いて楊枝で止める。
③フライパンを温め②を置き、弱中火で片面3分、返して2分。
④器に盛りレモンを添える。
*サンマの3枚おろしも最近は魚屋さんで作ってくれる所も多くなってきたようです。
*チーズはピザ用でもOKです。
紅玉のある時、作りたいのが焼きりんご!
1~2個ならレインボークッカー(七層鍋)が簡単です。
*使用タッパーウエア・器具
りんご1個ならレインボークッカー13㎝片手鍋
〃 2個 〃 17㎝片手鍋
クッキングペーパー
*材料
紅玉1個につき
・砂糖・・・・・・・・大さじ1
・レーズン・・5粒(刻む)
・赤ワイン・小さじ1(好みで)
・バター・・・・大さじ1/2
*作り方
①紅玉はよく洗い、底を抜かないように芯を抜く。
(芯抜きが無ければ、上の部分をナイフで切り込みをいれ、スプーンでくりぬく。)
②フォークで周りの皮をつついておく。
③①にすべての材料を入れる。
④片手鍋にクッキングペーパーを敷いて、りんごをのせる。
フタをして中火で(IH炎4)5分間、炎2にして25分間加熱する。
⑥トング等でお皿に取り出す。
*生クリーム、シナモン等お好みで。
(バターも少なめでさっぱり系です)
ネギをたっぷり目に入れて塩味だけの卵焼きです。
最後にバターをちょっと落としても美味しいですよ。
*使用タッパーウェア・器具
タッパーウェア匠エッグパン
*材料
・卵・・・・・・・・・・・2個
・ネギ(みじん切り)1/2本
・塩・・・・・・・・2つまみ
*作り方
①クイックシェイクに材料をすべて入れシェイクする。
②エッグパンを熱くし、金口ごま油少々(分量外)を塗って①を流し入れる。
③一呼吸おいて箸で大きく混ぜる。
端から折りたたむ様にして長方形に形作る。
この上なく時短、簡単、美味しいクッキングです。
豪華な焼売を頂いたので・・・・・。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー26㎝浅鍋
スチームイット2段
*材料
上段・・・・・・・・・・焼売
下段
・白菜・・・・・・5~6枚
・エリンギ・・・・・・3本
・人参・・・・・・・・少々
・豚肉・・・・・・・・50g
・酒、しょう油各小さじ1
・片栗粉・・・大さじ1
*作り方
①白菜は4㎝長さに切って青い葉の部分は取り分けておく。
エリンギは裂いて、人参は1㎝角位に切る。
豚肉は酒、しょう油をふり片栗粉をまぶす。
②上段にクッキングペーパーを敷き焼売を並べる。
下段に野菜を並べ、真ん中に豚肉をのせる。
③26㎝浅鍋に湯を入れスチームイットを下段、上段とおいてカバーをして中火にかける。
スチームイットの蒸気穴から蒸気が出たら約7~8分間加熱し、白菜の青い部分も加えてさらに2~3分間加熱する。
④お皿にスチームイットを置き、テーブルにセットする。
野菜はポン酢で頂く。o(*^▽^*)o
こ~んなにたくさん食べても、肥満にもならず美しく変身出来たのは、多種類をいーっぱい食べたから・・・??
エネルギーがみなぎる大好きな エリック・カールさんの絵本です。
*エリック・カールさく もりひさし訳 偕成社
*森 比左志さんは(もり ひさし 1917年 - 2018年11月9日)101歳で永眠されました。ご冥福をお祈りいたします。
日本の児童文学作家、翻訳家、 教育評論家。
教えて頂いたレシピの中のソースですが、これがとても便利です。
(ハンバーグ、ミートローフ等に)
*使用タッパーウェア
タッパーウェーブ丸(中)
*材料
・ケチャップ・・・2/3カップ
・ウスターソース・1/3カップ
・みりん・・・・・・・・1/3カップ
・コンソメ(溶かして)・1個
・コショウ
・あればハンバーグ等の焼いた汁
・米粉・・・・・・・・・大さじ1
*作り方
①タッパーウェーブ・丸(中)に材料を入れレンジ600wで1~2間加熱する。
*出来上がったハンバーグ、ミートローフにかける。
面倒そうな白和えも、生揚げとスピーディチョッパーを使うと簡単です。
練がらしを多めに加えるのがポイントです。
*使用タッパーウェア・器具
スピーディチョッパー
*材料
・柿・・・・・・・・・・・1個
・生揚げ・・・・・1/2個
(A)
・すりごま・・・大さじ2
・砂糖・・・・・・大さじ1
・塩・・・・・・小さじ1/4
・練がらし・小さじ1/2~1
*作り方
①ごまはスピーディチョッパーに入れ攪拌する。
②生揚げも熱湯をかけて2㎝角に切り細かく挽く。
③ボールに②と(A)を加えてよく混ぜる。
④柿は皮をむきタテに半分に切って種を除き、薄切りにする。
⑤すべてを混ぜる。
*衣は多めに作って冷凍も可能です。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー・ウオック(中華鍋)
*材料
・牛肉・・・・・・・・・200g
(酒・・・・・・・大さじ1)
・かぼちゃ・(正味)500g
・玉ねぎ・・・・・・・・1個
・ミニトマト・・・5~6個
・(冷凍)いんげん適量
・生姜みじん切り・1かけ分
・サラダ油・・・・大さじ2
(A)
・酒・・・・・・・・・大さじ2
・みりん・・・・・・大さじ1
・しょう油・・・・・大さじ1
・恒順香醋・・・大さじ1
・水・・・・・・・・・大さじ4
・豆板醤・・・・・・・適量
*作り方
①牛肉に酒を振っておく。
かぼちゃは種を取り一口大に切り、玉ねぎはその半分くらいに切る。
ミニトマトは湯むきしておく。
②ウォックを熱くし、サラダ油を入れ生姜、牛肉を炒めて取り出しておく。
サラダ油を足しかぼちゃと玉ねぎを加え、皮面から弱中火で7~8分間焼く。(フタをして)
③(A)を加え混ぜて10分間程(かぼちゃに火が通るまで)煮る。
④ミニトマト、いんげん、牛肉も加え味を整える。
甘みのあるパンプキンサラダには玉ねぎたっぷりが美味しいです!
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー・13㎝片手鍋
*材料
・かぼちゃ・・・・・・1/4個
・水・・・・・・・・・・大さじ3
・オリーブ油・・・大さじ1
・きゅうり・・・・・・・・・1本
・玉ねぎ・・・・(中)1/2個(A)
・マヨネーズ・・・・大さじ2
・塩、コショウ
*作り方
①かぼちゃは小さ目の一口大に切り、水とともに13㎝片手鍋に入れる。
中火にかけウォーターシール(沸騰)になったら弱火にして7~8分間加熱する。
皮をとり軽くつぶしてオリーブ油をかける。
②きゅうりは薄い小口切りにし、塩(分量外)を振って混ぜる直前にきゅっと絞る。玉ねぎは出来るだけ薄切りにする。
③①②に(A)を加えて全体を混ぜる。
絵本「しろいうさぎとくろいうさぎ」
ガース・ウィリアムズ文・絵
松岡享子訳 福音館書店
カラーはモノトーンに近いのですが、何ともほわっとした優しい絵に惹かれて自分の為に求めました。
原題は『The Rabbits Wedding』
しろいうさぎが「もっと一生懸命願えば 願いがかなうわよ!」って。女性は強いわ!
「願う事はかなう事」なのですね。
絹ごし豆腐を加えてヘルシーに!
*使用タッパーウェア・器具
MMボール(大)
タッパーシェフプロ・クイックプロセッサー
タッパーウェア匠フライパン
*材料(24個分)
(A)
・キャベツ・・・・・・・・2枚
・ニラ・・・・・・・・・・1/2把
・塩・・・・・小さじ1と1/2
(B)
・干し海老・・・・大さじ2
・豚挽き肉・・・・・・100g
・豆腐(絹)1/2丁(150g)
・おろしにんにく・1片分
・おろし生姜・・1/2片分
・片栗粉・・・・・・大さじ1
・オイスターソース大さじ1/2
・甜麺醤・・・・・・小さじ1
・金口ごま油・・・大さじ1
・餃子の皮・・・1袋(24)
・金口ごま油大さじ1+1
*作り方
①キャベツは2㎝角、ニラは2㎝長さに切る。
干し海老はミニコップなどに同量の酒を入れ最低10分以上おいてみじん切りにする。
豆腐はペーパーに包んで2回くらい紙を替えて軽くしぼる。
②(A)をクイックプロセッサーに入れみじん切りにして塩を加える。
刃の部分を取り出して、5~6分して野菜を絞りMMボールに入れる。
③(B)も加えて手でよく混ぜる。皮に包む。
④フライパンを温めごま油を入れ③を入れる。
焼き目がついたら1㎝水を入れ蒸し焼きにする。
水分がなくなったら残りのごま油を入れ、パチパチ焼き音がしたら1〜2分様子を見て火を止める。
昆布とさつま芋って意外な組み合わせですが、合うのですよ。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー19㎝深鍋
*材料
・すき昆布・・・・2枚(30g)
・さつま芋・・・・・・・・・・1本
・さつま揚げ・・・・・・・・2枚
・金口ごま油・・・・・大さじ1
(A)
・酒・・・・・・・・・・・大さじ3
・みりん・・・・・・・・大さじ3
・しょう油・・・・・・・大さじ2
*作り方
①すき昆布は水につけて戻す。ザクザク切る。
②さつま芋は皮をむき、5ミリ厚さの半月に切って浸水5分。
③さつま揚げは油を拭いて薄切り。
④19㎝深鍋に金口ごま油を入れ①②③を炒める。
(A)を加え混ぜてフタをする。
⑤7~8分煮て味を整える。
*すき昆布とは、昆布を茹でてから2〜3ミリ幅に切り、ぬめりを取って海苔の様に平らに伸ばして干したものです。(よく三陸地方のお土産にある)
*もちろん生昆布でもOKです。
オリーブオイルを使って揚げないフライ?でヘルシーに。
*使用タッパーウェア・器具
タッパーウェア匠フライパン
*材料
・生鮭・・・・・・・2〜3切れ
・塩、コショウ・・・・・適量
・粉チーズ・・・・・・・ 〃
・薄力粉・・・・・・・・ 〃
・卵・・・・・・・・・・(小)1個
・パン粉・・・・・・・1カップ
・オリーブオイル・大さじ2
・付け合わせ野菜
*作り方
①鮭は大きさによって2〜3切れに切る。
塩コショウし、粉チーズ、薄力粉を振る。
とき卵をつけ、パン粉をまぶす。
②フライパンにオリーブオイルをいれ、中火にかけ熱くする。
③鮭を入れ、両面をこんがり焼く。
付け合わせと共に盛り付ける。
とっても簡単で美味しい! o(*^▽^*)o
*使用タッパーウェア・器具
タッパーウェア匠フライパン
*材料
・中型海老・・・・・10〜15尾
・完熟アボガド・・・・・・・1個
・レモン汁・・・・・・・・小さじ1
・オリーブ油・・・・・・大さじ2
・おろしにんにく・・・・・適量
・紅麹塩・・・・・・・・・・・適量
・粗びきコショウ
*作り方
①アボガドはタテに切り込みを入れ二つ割りにし、種を除く。タテに二つに切り、1㎝幅に切る。
レモン汁を振る。
②海老は尾を残し、殻と背ワタを取る。
腹側に3か所くらい切り込みを入れる。
水気を拭いて、塩コショウする。
③フライパンにおろしにんにく、オリーブ油を入れ、熱くする。
海老を入れ、炒める。
④アボガドを加え、さっと炒める。
(塩)粗びきコショウを振る。
おつまみやおやつにいくらでもつまんでしまいそうです。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー19㎝片手鍋
ラージMMボール
*材料
・さつま芋・・・・・・・1本
・玉ねぎ・・・・・・・1/2個
・ハム・・・・・・・・・・・4枚
・薄力粉・・・・1/2カップ
・水・・・・・・・・1/3カップ
・揚げ油
*作り方
①さつま芋はこすってよく洗い斜め薄切りにする。
3ミリ幅の棒状に切って浸水し、2~3回水を替えて水切りする。
玉ねぎは皮をむいて薄切り、ハムは3ミリ幅に切る。
②ラージMMボールに①を入れ全体に薄力粉をまぶす。
水を加えて混ぜる。
③21㎝浅鍋に3㎝深さの油を入れ、加熱する。
底面全体にアミ網模様が出たら、②を適当にまとめて揚げる。
*紅麹塩で頂くと美味しい。
最近のコメント