黒豆の蜜あわせ
黒豆の煮方も色々ありますが、これは茹でた黒豆を蜜に浸けたとても上品な味です。私は毎年2種類作ります。
文字で読むととても面倒そうですが、作ってみると以外に簡単。何か他の事をやりながら出来てしまいます。
*使用タッパーウェア・器具
(重曹を入れて加熱する場合圧力鍋は×)
21㎝寸胴鍋 MMボール(大)&ストレーナー
19㎝片手鍋
*材料
・(丹波の)黒豆・・・200g
・熱湯・・・・・・・・・4カップ
・重曹・・・・・小さじ1/2強
*蜜用
・水・・・・・・・・・・・2カップ
・砂糖・・・・・1と1/3カップ
*作り方
①21㎝寸胴鍋に湯を沸かし重曹を加える。
この中に洗った黒豆を一晩つけておく。
②①をこのまま中火(IH炎4)にかける。
③ウォーターシール(蒸気が出てくる)になったら弱火にして10分間加熱する。。(浮いて来る泡を捨てる)
④豆をストレーナーにあけ、MMボールでぬるま湯で静かに洗う。
⑤再び豆を鍋に戻し、水を豆より上に注ぎ、沸騰したら弱火でやわらかくなるまで煮る。(20分間位)
⑥再度、豆をストレーナーにあけぬるま湯で洗う。
⑦その間に19㎝片手鍋に「蜜用」を煮立てて蜜を作る。
⑧蜜と豆をMMボールに入れ一晩置く。
⑨蜜だけ弱火で15分程煮詰め、あら熱が取れたら豆のボールに戻す。
⑩一晩して(5~6時間)、⑨を再度繰り返すと良い。
おいしい!o(*^▽^*)o
*重曹を入れて加熱する場合、深い鍋が良い。
(なければ大きすぎるか?と思う位のお鍋で)
« 黒豆(圧力鍋) | トップページ | 変わりきんとん »
「おせちのレシピ」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント