アスカのシュトーレン
ドイツでもシュトーレンはその家庭によってそれぞれの味がある様で、随分変わってくるそうです。
これはあすか流です。
*使用タッパーウェア・器具
ハンディボール
ラージMMボール(大)
MMダブル
*材料
(A)(前日から漬けておく)
・ミックスドライフルーツ 200g
(レーズン、オレンジピール、レモンピール、イチジク等好みで・・大きい物は細かく刻んで)
・ラム酒 大さじ2
(B)
・強力粉・・・・・・・300g
・薄力粉・・・・・・・100g
・アーモンドプードル100g
・ドライイースト・・・10g
・砂糖・・・・・・・・・・80g
・シナモン・・・・小さじ1
・ナツメッグ・・・小さじ1
・塩・・・・・・・・一つまみ
(C)
・卵・・1個(スピーディチョッパーでよく撹拌する)
・牛乳・100ml(人肌に温める)
(D)
・バター・120g(室温に戻す)
・ナッツ類・・・・・・・100g
(クルミ、アーモンド等さっと炒ってチョッパーできざむ)
(E)仕上げ用
・ラム酒・大さじ2(好みで)
・溶かしバター・・・・40g
・粉砂糖・・・・・・・・適量
*作り方
①(A)はハンディボールに前日から漬けこんでおく。
時々ボールを返すと良い。
②ラージMMボールに(B)を入れる。
そこに(C)を加える。
10分位こねているとバラバラの粉がひとまとまりになってくる。
③バターを3回位に分けて加えていく。
10分間位こねる。
④①とナッツ類を加えて混ぜる。
丸くまとめてラージMMボールに返す。
シール(フタ)をして一次発酵。
(私はレンジの発酵機能を使用。40℃で50分。生地が1.5倍になるまで)
⑤生地を3等分して丸め、天板の上にクッキングシートを敷いて乗せる。
だ円形にのばし、少しずらした横長の2つ折りにする。
⑥二次発酵。レンジの発酵機能、40℃で50~60分間。
一回り大きくなるまで。
⑦180℃に予熱したオーブンで40分間焼く。
30分位したら様子を見て焦げそうならホイルをかぶせる。
(特にレーズン等)
⑧焼きあがったら刷毛でラム酒を塗る。(好みで)
溶かしバターもしっかり塗る。
⑨粗熱がとれたら粉砂糖をかける。
完全に冷めたら化粧の粉砂糖をかけ、ラップフィルムでしっかり包む。
MMダブルに保管する。
1週間目位からが美味しいと言いますが、最低3日位は我慢しましよう。(私は焼きあがりすぐから味見をしていますが)
*バターを加えた時、こんなに入れて大丈夫?と思いましたが焼きあがると大丈夫です。
*でもやっぱりカロリーは高そうなので、1日1切れずつ頂きましょう。
\(;゚∇゚)/
*同じ材料を6個でも焼きました。
*卵の撹拌はスピーディチョッパーがとても便利です。
白身と黄味があっという間に混ざってしまいます。
« ポテトオムレツ | トップページ | 豚肩ロースのクミンシード風味 »
「お菓子類のレシピ」カテゴリの記事
- 黄桃ゼリー(2019.07.15)
- おせんべいもどき(2019.07.03)
- マンゴーヨーグルト(2019.07.08)
- 水羊羹(2019.06.30)
- 赤紫蘇ジュースのゼリー(ジェレットセット)(2019.06.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント