いきなりうどん
寒い時は本当に体が温まります!
ちなみに土の下にできる野菜は体を温めるのですって。
大根、人参、ごぼう!!!
乾麺のままのうどんを、けんちん汁風のお鍋に入れて煮込むだけ!
(本来のけんちん汁にはお肉を入れないのですが・・・)
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー・ウォック(中華鍋)
*材料
・大根・・・・・・・・・・5㎝
・人参・・・・・・・・・・1本
・ゴボウ・・・・・・・・・1本
・こんにゃく・・・・1/2枚
・豚もも肉・・・・・・200g
(下味 酒、醤油各大さじ1)
・片栗粉・・・・・大さじ2
・ネギ・・・・・・・・・・・1本
(ここでは小松菜)
・金口ごま油・・大さじ2
・昆布だし・・・・・・・・3L
・うどん(乾麺10分茹で)200g
*作り方
①ゴボウはささがきにして2〜3回水を替えてあくを抜く。
大根、人参は1㎝幅位の短冊切り、こんにゃくも幅を半分に切って薄切りにする。
②豚肉は下味をつけ、片栗粉をまぶす。
③ネギは斜め切り。
④ウォックを中火にかけ金口ごま油を入れる。
①の野菜をいため②の豚肉をのせ、昆布だしを注いでふたをする。
⑤ウォーターシール(湯気が出る)になったらふたを取り、あくを除いてうどんを広げるようにのせる。
再びウォーターシールになったら弱中火にして10分間加熱する。
ネギを加えて5分間蒸らす。
*乾麺のうどんは塩味がきいていますので、味はほんの少々、味噌又は醤油を加えます。
*豚もも肉は硬いからと敬遠されますが、下味をつけ片栗粉をまぶすとやわらかく頂けます。
バラ肉よりぐっとヘルシーです。
« 人参ジャム | トップページ | 赤えんどう豆を煮る »
「ご飯、パン、麺類のレシピ」カテゴリの記事
- そうめんサラダ(2019.07.18)
- パエリア(2019.07.05)
- 玉ねぎスペシャルカレー(2019.06.21)
- ツナと新生姜のご飯(2019.05.19)
- パエリア風(2019.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント