« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月28日 (木)

乱切りごぼうのきんぴら

ごぼうは細長い乱切りにして、圧力鍋でクッキング!

*使用タッパーウェア・器具
 タッパーウェア圧力鍋3.2L
*材料Dscf0567
 ・ごぼう・・・・・・・・・・・・・3本
 ・人参・・・・・・・・・・・・・・1本
 ・豚肉・・・・・・・・・・・・・150g
 ・金口ごま油・・・・・・・大さじ1
 (A)
 ・酒・・・・・・・・・・・・大さじ3
 ・みりん・・・・・・・・・大さじ3Img_0139
 ・しょう油・・・・・・・・大さじ3
 ・砂糖・・・・・・・・・・大さじ1
 ・オイスターソース大さじ1
 ・ラー油・・・・・・・・・・・少々

 ・白ごま
*作り方
 ①ごぼうは皮をこそげて細長い乱切り後、浸水して水きりする。。
  人参も同じ様に切る。
 ②圧力鍋を熱くし豚肉を炒め続いて①、(A)を加えてざっと混ぜフタをする。
  第2リングになったら弱火にして1分。自然冷却。
 ③フタを取り煮詰める。器に盛り白ごまを散らす。

2019年2月27日 (水)

海老とザーサイ包み揚げ

ザーサイは味付けザーサイを使いました。
海老の代わりにささみもOKです。(ごく簡単で美味しいのです)

*使用タッパーウェア・器具Img_4323
 レインボークッカー21㎝浅鍋
*材料
 ・バナメイエビ・・・・13尾
 ・味付けザーサイ・100g
 ・餃子の皮・・1袋(25枚)
 ・揚げ油・・・・・・・・180ml
*作り方
 ①海老は殻を取り背中からタテに半分に切り、背ワタを取る。
  ザーサイは細いせん切りにする。Img_4318
 ②餃子の皮を広げ①を等分におき、餃子を包む様に包む。
 ③21㎝浅鍋に油を入れ底面に網目模様が出来たら②を揚げる。Img_4319

ザーサイの味でそのまま頂けますが、スイートチリソースも良いです。

2019年2月26日 (火)

豚薄切り肉の重ねソテー

豚の薄切り肉、トレイにきれいに並べて売られています。
そのままの形を崩さずにお鍋に入れて焼けば、ボリュームのある豚肉ソテーに変身です。

*使用タッパーウェア・器具Img_0671
 レインボークッカー26㎝浅鍋
 スピーディチョッパー
*材料
 ・豚薄切り肉・・・・・・・200g
  (肩ロース、ロース)
 ・塩、コショウ
 ・粒コショウ・・・・・・小さじ2
 ・ピーナツ・・・・・・・大さじ3
 ・しょう油・・・・・・・・ほんの少々
 ・付け合せ野菜Img_0664
  (人参、キャベツ、もやし、等)
*作り方
 ①豚肉は並べた形を崩さず、ハサミで長さを半分に切る。
  軽く塩、コショウする。
 ②26㎝浅鍋を熱し、①をそのままの形でお鍋に入れ押し付ける様にしてフタをする。中火で4分程加熱してから返す。
 ③表面に粒コショウを塗って再度フタをして弱中火で4分程焼く。
  最後にスピーディチョッパーでみじんにしたピーナツを散らす。
 ④③を取り出し、付け合せの野菜をさっと炒める。

本当に手間いらずです。

2019年2月25日 (月)

アボガドと長芋の柚子胡椒

ゆず胡椒をピリッと利かせたサラダです。
アボガドは好みですが、ここでは食べごろ(真っ黒)かなと思うくらいの物です。

*使用タッパーウェア
 ハンディボール
*材料Dscf0585
 ・アボガド・・・・・・・・・・・・・1個
 ・長芋・・・・・・・・・・・・・7~8㎝
 ・レモン汁・・・・・・・・・1/2個分
 (A)
 ・マヨネーズ・・・・・・・・大さじ1
 ・ゆず胡椒・・・・・・・小さじ1/2
*作り方
 ①アボガドは半分にして種を取る。皮を外してそれぞれタテに2等分し、5ミリの薄切りにする。
 ②長芋は皮をむき5ミリ厚さのいちょう切り。
 ③①と②をハンディボールに入れレモン汁をかける。
  (A)を合わせて和える。
 ④器に盛り、頂く時にしょう油をほんの少々(分量外)かける。

2019年2月24日 (日)

白菜とベーコンのパスタ

圧力鍋はパスタを茹でるのにも大活躍です。
第2リング0分です。

*使用タッパーウェア
 タッパーウェア圧力鍋4.5L
     〃    匠フライパン
*材料Dscf04231
 ・パスタ・・・・・・・・・・・・・・200g
 ・水・・・・圧力鍋1/2の線まで
 ・塩・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
 ・白菜・・・・・・・・・・・・・・・・3枚
 ・ベーコン・・・・・・・・・・・・・3枚
 ・オリーブ油・・・・・・・・大さじ2
 ・にんにく・・・・・・・・・・・・・1片
 ・鷹の爪・・・・・・・・・・・・・・2本Img_6970
 ・アンチョビーペースト小さじ1
*作り方
 ①圧力鍋に水を入れ沸騰させる。
  塩を加えパスタを入れ、フタをする。中火にかけ第2リングになったら急冷する。
  パスタをストレーナーにあげる。Img_8660
  茹で汁レードル1杯分取り分けておく。
 ②茹で汁に2㎝角に切った白菜をさっと茹でる。
 ③フライパンを火にかけベーコンを炒める。
  オリーブ油を加え、にんにく、鷹の爪、アンチョビーペーストも加えて香りを出し、取り分けた茹で汁も混ぜる。
 ④①、②も加えて味を整える。1c

2019年2月23日 (土)

苺のムース

これは一人分づつ器に分けて固めるので、ゼラチンを少なくしてあります。

*使用タッパーウェア・器具Img_9794
 タッパーウェーブ丸(小)
 タッパーシェフプロ・マッシャー
 MMボール(大)
*材料
 
・イチゴ・・・・・・・250g
 ・水・・・・・・・・・・・60㏄
 ・ゼラチン・・・・・・・8g(A)
 ・砂糖・・・・・・・・・70gImg_0176
 ・牛乳・・・・・・・100㏄
 ・生クリーム・・100㏄
*作り方
 ①タッパーウェーブ丸(小)に水を入れ、ゼラチンを振り入れる。混ぜる直前レンジ30秒かける。Img_2047
 ②苺はヘタを取りMMボールに入れマッシャーでよく撹拌する。(飾り用の苺、取り除いて置く)
  続けて(A)と①も加え再度よく撹拌する。(約600mlになる)
 ③器に流し冷蔵庫で固める。
  飾り用を飾る。

2019年2月22日 (金)

白菜炒めと丸干しを焼く

マイクロプログリルは本当に片付けがらく!Img_6879

白菜炒め?は ザクザク切った白菜とすこーし残っていた焼き豚をいれ、

金口ごま油たらっと、ウェイパー少々、プレスポジションで7分!

丸干しは並べてカバーポジションで6分、Img_6921

返して1分。

ペーパーで拭いてから、軽く洗う!Img_6925

2019年2月21日 (木)

かき揚げ

ずっと以前は、揚げ物をするのは、覚悟?が必要でした。
周りが汚れる、油がたくさん要る・・・・・。など

レインボークッカーだと、かき揚げも簡単です。

*使用タッパーウェア・器具
 MMボールImg_1351
 レインボークッカー・ウォック(中華鍋)
*材料
 ・人参・・・・・・・・・・・1本
 ・マイタケ・・・・・1パック
 ・ブロッコリー・・・1/4株
 ・海老・・・・・・・・・・・6尾
 ・薄力粉と水・・ほぼ同量
 ・卵・・・・・・・・・・・1/4個Img_1350
 ・揚げ油(金口ごま油)170ml
*作り方
①人参は4㎝くらいのせん切り、マイタケはバラバラに、ブロッコリーは小房に分け、さらに縦半分に切る。
 海老は背ワタを取り、腹側に3個所切り込みを入れる。Img_2953
②MMボールに材料を一種類ずつ入れ、薄力粉を振って混ぜる(雪がかぶったような状態に)水を加えざっと混ぜる。
③海老の衣は、薄力粉大さじ5と卵1/4個加え、水を加える。(ホットケーキくらいのゆるさに)
④ウォックに油を入れ、中火にかける。
 底面に網目模様が出来たら材料を入れる。
 材料の下面がカリッとした感じになったら返す。

2019年2月20日 (水)

カラフル野菜と豚肉炒め

冷蔵庫に有る食材だけで何が出来るか?
整理も兼ねたクイック料理です。

*使用タッパーウェア・器具Img_6135
 レインボークッカー・ウォック(中華鍋)
*材料
 ・豚もも薄切り肉・・・150g
 ・下味(酒、醤油各大さじ1)
 ・片栗粉・・・・・・・大さじ1
 ・ブロッコリー・・・・1/2個
 ・赤パプリカ・・・・・・・1個
 ・金口ごま油・・・大さじ1Img_6129
 ・ウェイパー・・・・小さじ2
 ・白ごま
*作り方
 ①豚肉に下味を付け片栗粉をまぶす。
 ②ブロッコリーは小房に分け、タテに7~8ミリ厚さに切る。
  茎の部分も皮をむいてタテに同じ位に切る。パプリカも1㎝幅位に切る。Img_2953
 ③ウォックを熱くして金口ごま油を入れる。豚肉を入れフタをし2分程したら開けて返し、②とウェイパーを加えて再度フタをする。
 ④3分程したら混ぜて味を整え白ごまを振る。

豚もも肉も下味を付け、片栗粉をまぶして使うととてもやわらかく食べやすい。
ウォックは口が広くてとても混ぜやすい。

2019年2月19日 (火)

鶏肉とレンコンのオイスターソース煮

*使用タッパーウェア・器具
 レインボークッカー19㎝片手鍋
*材料Dscf03971
 ・鶏もも肉・・・・・・・・1枚
 ・レンコン・・・1節(200g)
 ・人参・・・・・・・・・・・・1本
 ・酒・・・・・・・・・・・大さじ2
 ・みりん・・・・・・・・大さじ2
 ・しょう油・・・・・・・大さじ2
 ・オイスターソース大さじ1

緑はブロッコリーの茎を茹でた物です。

*作り方Dscf03941
 ①鶏もも肉は皮を取り除き、一口大に切る。
  人参、レンコンは皮をむき乱切りにして、レンコンは浸水して水切りする。
 ②19㎝片手鍋を熱くし鶏肉を空煎りして他の野菜、調味料も加えてフタをする。ウォーターシール(沸騰)になったら弱火にして10分間加熱する。
 ③粗熱が取れたら青みのブロッコリーの茎を加える。

2019年2月18日 (月)

干しキノコとツナ缶のご飯

普段、キノコは軽く干して冷蔵庫に入れます。
これとツナ缶をご飯に炊き込みました。
生のキノコより断然美味しいです。
o(*^▽^*)o
キノコは2時間位干した物です。もっと乾燥した物はお酒などを振りかけて、戻してから使用した方が良いでしょう。

*使用タッパーウェア・器具Img_1954
 タッパーウェア・圧力鍋3.2L
*材料
 ・(5分づき)米・・・・3カップ
 ・水・・・・3カップー大さじ3
 ・酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
 ・しょう油・・・・・・・・大さじ1
 ・塩・・・・・・・・・・・・小さじ1
 ・干しキノコ(2㎝位に切る)Img_6514

 (舞茸・・・・・・1パック分)
  (シメジ・・・1/2パック分)
  (えのき・・・1/2パック分)
 ・ツナ缶・・・・・・・・・小1缶
*作り方Img_1946
 ①お米は洗ってすぐに圧力鍋に入れる。
  全ての材料を加えてフタをする。
 ②中火にかけ第2リングになったら弱火にして3分間加圧し、自然冷却する。
 ③全体を混ぜて5分位蒸らす。

2019年2月16日 (土)

パリパリ薄焼きせんべい(マイクロプログリル)

私がお気に入りのお昼です。

*使用タッパーウェア528
 MMボール(中)
 マイクロプログリル
*材料
(A)
 ・薄力粉・・・・・・・・・100g
 ・ベーキングパウダー小さじ1/2
 ・きび砂糖・・・・・大さじ1
 ・塩・・・・・・・・・小さじ1/4Fullsizerenderjpg528
(B)
 ・水・・・・・・・・・・・大さじ3
 ・金口ごま油・・・小さじ2
 ・しょう油・・・・・・・小さじ1
 ・いりごま・・・・・・大さじ2

 ・桜海老・・・・・・・大さじ4
 ・生バジル・・・・・・5〜6枚Fullsizerenderjpg5
*作り方
 ①MMボールに(A)を入れて混ぜる。
  さらに(B)も加えてよく混ぜ四等分にする。
 ②桜海老は粗目に切り、バジルは細く切り、①に混ぜる。
 ③②をボールに戻し、冷蔵庫で1時間ほど寝かす。
 ④取り出して麺棒で薄く(1ミリ位)のばし、マイクロプログリルに入れる。Img_6155
 ⑤プレスポジションで、600wレンジ3分かける。
 ⑥冷めたら食べやすく切る。

2019年2月15日 (金)

お雛飾り

もうこのお雛様も50歳に近くなってきました。
7段飾りのお雛様も、いつとはなしに平飾りになってしまいました。
そしてお道具も無しに・・・・・。
それでも飾らない年はありません。
いつもは立春を待ってすぐに飾るのに、今年は遅くなってしまって
お雛様、ごめんなさい。
Img_6749Img_6750




2019年2月14日 (木)

生鮭フライ(マイクロプログリル)

マイクロプログリルだと、使う油はオリーブ油たった大さじ1杯!

*作り方Img_6610
 ①生鮭に塩コショウする。粉を振るい、卵液につける。
 ②作りおきパン粉(冷凍しておく)に①をつけてマイクロプログリルに入れる。
 ③プレスポジションで600wレンジ6〜7分かける。

Img_6600

Img_6155


*
片付けはペーパーで軽く拭いて・・・。Img_6710

2019年2月13日 (水)

胸肉のやわらかチキンカツ(マイクロプログリル)

マイクロプログリルだと、使う油はオリーブ油たった大さじ1杯!

高たんぱく、低脂肪の鶏むね肉。
リーズナブルなのも嬉しい!

マイクロプログリルでチキンカツにすると、もそもそ感もなく美味しい!
粉チーズや溶けるチーズを加えるとGOOD !

(*^-^)一番うれしいのは片付けが簡単なことかも?
ペーパーで拭くだけ。

*使用タッパーウェアImg_6195_2
 マイクロプログリル
*材料
(A)
 ・パン粉・・・・・・・1カップ
 ・オリーブ油・・・大さじ1
(B)
 ・卵(小)・・・・・・・・・1個
 ・水・・・・・・・・・・・大さじ2
 ・薄力粉・・・・・・大さじ3Img_6653_2

 ・鶏むね肉・1枚(250g)
 ・塩、コショウ
 ・粉チーズ・・・大さじ4
*作り方
 ①マイクロプログリルに(A)を入れプレスポジション(ふたはパン粉の上にピタッとおく)600Wで5分間かけて混ぜる。ボールにあける。
 ②ボールに(B)を混ぜておく。
 ③鶏むね肉は皮を除き、7ミリ位の厚さのそぎ切りにして、塩コショウ、粉チーズをふる。Img_6656
 ④(B)のボールに入れ、続いて①のボールに入れ衣をつける。
 ⑤マイクロプログリルに並べ、カバーは浮かせて(カバーポジション)600wレンジ6分間かける。
 *レンジによっても色の付き具合は違うので初めはかける分数を控えめに!Img_6705

*パン粉を多めに作ってフリーザーメイトで冷凍しておけば、いつでもヘルシーフライ、カツが簡単に出来る(◎´∀`)ノ
玉ねぎフライもかんたん!



 

 

2019年2月12日 (火)

電子レンジでこんがり焦げ目がつく

新発売のマイクロプログリル
電子レンジでこんがり焦げめがつく!

蓋は・プレスポジション(カバーを食材の上に直接おとす)Img_6155_2

   
   ・カバーポジション(つぶしてはいけない食材の時)

Img_6696_2

1.トースト、ハムチーズサンドイッチ、三枚パンサンドImg_6173

2.大さじ1〜2のオリーブ油で揚げ物(ヘルシー)Img_6195_2

3.野菜グリル炒め?もシャキッと!Img_6595

4.朝食も野菜たっぷり!Img_6527

明日はフライの作り方

2019年2月11日 (月)

鶏肉と根菜のオイスターソース煮

和風の煮物に使う根菜類もオイスターソースを加えると一味違います。

*使用タッパーウェア・器具Img_6044
 タッパーウェア・圧力鍋
*材料
 ・鶏もも肉・・・・・・・・1枚
 (下味・酒、しょう油各大さじ1)
 ・大根・・・・・・・・・・・5㎝
 ・ごぼう・・・・・・・・1/2本
 ・人参・・・・・・・・・・・1本
 ・コンニャク・・・・・・・1枚
 ・金口ごま油・・・大さじ1Img_6040
 (A)
 ・酒・・・・・・・・・・・大さじ2
 ・みりん・・・・・・・大さじ2
 ・しょう油・・・・・・大さじ2
 ・オイスターソース大さじ1

 ・いんげん・・・・・・・・少々Img_8660
*作り方
 ①鶏もも肉は一口大に切って下味を付けておく。
  野菜、コンニャクは食べやすい乱切り、ごぼうは浸水2分間する。
 ②圧力鍋を熱くし金口ごま油を入れ鶏肉を炒める。
  野菜を炒め(A)を加えフタをして中火にかける。
  第2リングになったら火を止め(0分)、自然冷却する。
 ③フタを取り10分間程煮詰め、さやいんげんを散らす。

 

2019年2月10日 (日)

蒸し大豆のピリ辛炒め

*使用タッパーウェア・器具
 レインボークッカー17㎝片手鍋
*材料Dscf2095
 
(A)
 ・金口ごま油・・・・・大さじ1
 ・桜海老・・・・・・・・大さじ4
 ・蒸し大豆・・・・・・・2カップ
 ・しょう油・・・・・・・・大さじ2
 ・みりん・・・・・・・・・大さじ1

 ・ラー油・・・・・・・・・・適宜
*作り方
 ①13㎝片手鍋に(A)を順に入れフタをしてウォーターシール(沸騰)になったら弱中火で5~6分煮る。
 ②フタを取り、ラー油を加えて味を整え 2~3分煎り付ける。

甘い煮豆が嫌な方にはうけますね。

2019年2月 9日 (土)

蒸し大豆

蒸し大豆は茹でた物より栄養価が高く、又、断然美味しさが違います。
ただバスケットに入れて蒸せば良いのです。ぜひお試しを・・・。

*使用タッパーウェア・器具
 MMボール(大)
 タッパーウェア・圧力鍋4.5L&すのこ(バスケット)
*材料
 ・大豆・・・・・・・・2カップImg_8660
*作り方
 ①大豆はよく洗いMMボールにたっぷりの水とともに入れシール(フタ)をして一晩置く。
 ②タッパーウェア・圧力鍋4.5Lに水(分量外)250mlを入れ三脚とすのこ(バスケット)を置く。
  すのこ(バスケット)の中に①の大豆を入れてフタをし、中火にかける。
  第2リングになったら弱火にして5分間加圧し、自然冷却する。
 ③多ければ小分けして冷凍する。Dscf19371

豆は新豆か少し古いかによっても違います。
 自然冷却して豆をつまんでみて好みの硬さにします。
 「もう少しやわらかく」と思った時は、すぐなら鍋が熱いので圧もすぐに上がります。

食べ方としてそのまま頂いたり、サラダ、ひじき、切り干し等の煮物に又炒め物等に加えたり色々出来ます。

2019年2月 8日 (金)

ラーバーツァイ

白菜が美味しい時期です。

*使用タッパーウェア
 MMボール(大)
 レインボークッカー13㎝片手鍋Img_6650
*材料
 ・白菜・・・・・・・・・400g
 ・紅麹塩・・・・・・小さじ2
(A)
 ・金口ごま油・・大さじ2
 ・タカの爪(タネを取り輪切り)1本
 ・生姜せん切り・ひとかけ分
(B)
 ・酢・・・・・・・・・大さじ3
 ・砂糖・・・大さじ2〜1
*作り方
 ①白菜は5㎝長さに切り、さらにタテに1㎝幅に切ってMMボールに入れる。
  紅麹塩を振って30分程おき、軽く絞る。
 ②13㎝片手鍋に(A)を入れフツフツしたら火を止め(B)を加えて混ぜる。
 ③①に②をかけて混ぜ1〜2時間くらいで食べられる。

一晩おくとさらに美味しい。


 

2019年2月 7日 (木)

サンマのカカまぶし

*使用タッパーウェア・器具
 タッパーウェア圧力鍋
 タッパーウェーブ丸(中)
*材料Dscf68201
 ・サンマ・・・・・・・・・・5尾
 (A)
 ・生姜・・・(薄切り)1かけ
 ・赤唐辛子
 (B)
 ・酢・・・・・・・・・・1/2カップ
 ・砂糖・・・・・・・・・・大さじ4
 ・しょう油・・・・・・・・大さじ3Img_8478
 ・みりん・・・・・・・・大さじ3
 ・水・・・・・・・・・・・・大さじ2
 (C)
 ・削り鰹ぶし・・・・・・4~5袋
  (15~20g)

 ・ゆずの皮少々

*作り方Img_06481
 ①サンマの頭の部分、ハサミで半分位切りこみを入れて手で頭をもぐ様にするとハラワタ迄引き出す事が出来る。尾も切り取りよく洗って再度ハサミで4~6等分する。
 ②ペーパータオルの上に置き、血を落ち着かせる。ペーパーできれいにする。
 ③圧力鍋に②をタテに置き、(A)を散らす。
 ④(B)を混ぜて③に注ぐ。フタをする。
 ⑤中火にかけ第2リングで弱火にして15分。自然冷却。(このままでも良い)
 ⑥おかかにまぶす場合は⑤を完全に冷ます。
    タッパーウェーブに(C)を入れレンジ1分。指で混ぜると粉状になる。
  この中にサンマを一つずつ入れてまぶし、器に盛る。
 ⑦あればゆずの皮を細い千切りにして添える。

2019年2月 6日 (水)

合わせ鶏肉団子

鶏肉団子も胸肉、もも肉、合わせて自分で作ると本当に美味しいです。
o(*^▽^*)o
ちょっとだけ手をかけて安心な食材を!

*使用タッパーウェア・器具Img_6493
 タッパーウェア・シェフプロ
*材料
 ・長ネギ・・・・・・・・・・・・1本
 ・鶏胸肉(皮なし)・・・・1枚
 ・鶏もも肉(皮なし)・・・1枚
 ・生姜すりおろし・1かけ分
 ・塩・・・・・・・・・・・小さじ1弱
 
 ・卵・・・・・・・・・・・・・・・・1個
*作り方
 ①長ネギは1.5㎝位の長さに切る。Dscf1156
  鶏肉は1.5㎝角位に切る。
 ②シェフプロ・クイックプロセッサーに長ネギを入れみじん切りにする。
 ③他の材料も加え(鶏肉は2回に分けて)よく撹拌し粘りが出る様に混ぜる。
 ④手に水を作り梅干し大のお団子を作る。Img_6488

これを揚げたり、甘辛く煮たり、トマト味、カレー味等で頂く。
お鍋には、大根、人参、白菜、キノコ、ニラ、お豆腐等と一緒にお好きな味付けで。

2019年2月 5日 (火)

簡単ポトフ

一つのお鍋で煮込むだけで出来てしまうポトフは、忙しい時期大歓迎です。からだも暖まるし・・・。

*使用タッパーウェア・器具
 レインボークッカー19㎝深鍋
*材料Img_2755
 (A)
 ・ベーコン・・・・・・・2枚
 ・玉ねぎ・・・・・・・・1個
 ・人参・・・・・・・・・・1本
 ・キャベツ・・・・・1/6個
 ・じゃがいも・・・・・・2個
 ・コンソメ・・・・・・・・2個
 ・ベイリーフ・・・・・・2枚
 ・水・・・・・・・・・・・・・2L

 ・ウインナーソーセージ4本
 ・塩、粗挽きコショウ
 ・バター・・・・・・・・・10g
*作り方
 ①ベーコンは2㎝幅に切り、玉ねぎは4つ切り、人参は乱切り、キャベツは半分に切り、じゃがいもは皮をむいて丸のまま準備する。
 ②19㎝深鍋でベーコンを炒め(A)全てを入れ、ウォーターシール(湯気が出る)になったら弱火で10分間加熱する。
 ③ウインナーソーセージを加えさらに5分間加熱し、最後にバターを加え味を整える。

青い物が欲しかったのでブロッコリーを加えました。

2019年2月 4日 (月)

すいおうババロア

お色はちょっと地味ですが、お味は絶品!

*使用タッパーウェア・器具Img_4643
 レインボークッカー・17㎝片手鍋
 タッパーシェフプロ・マッシャー
 ジェレットセット
*材料(ジェレットセット4個分)
 ・牛乳・・・・・・・400ml
 ・粉ゼラチン・・・・10g
 ・砂糖・・・・・・大さじ4
 ・卵黄・・・・・・・・・2個Img_4644
 ・すいおう青汁・・4袋
*作り方
 ①17㎝片手鍋に牛乳を入れ粉ゼラチンを振り入れて5~6分間置く。Img_2047
 ②他の材料をすべて加え、マッシャーで撹拌し弱中火にかけて砂糖など溶かす。(煮立てない)
 ③ジェレットセット4個に流し入れ、シールをして冷蔵庫で冷す。
 ④器にあける。

2019年2月 3日 (日)

肉味噌

これは「挽肉炒めにみそ味」のタイプです。
味は濃いので茹で野菜、蒸し野菜につけたり和えたり、おにぎりにちょっと入れたり、お弁当の箸やすめにと便利です。(写真はサトイモ)

*使用タッパーウェア・器具
 レインボークッカー17㎝片手鍋Dscf553111
*材料
 ・豚挽肉・・・・・・・200g
 ・しょうが・・・・・・1かけ
(A)
 ・金口ごま油・大さじ1
 ・みそ・・・・・・・大さじ4
 ・砂糖・・・・・・・大さじ2
 ・みりん・・・・・・大さじ1
 ・(豆板醤 少々)好みでDscf55271

 ・蒸した(圧力鍋で)里芋など
*作り方
 ①17㎝片手鍋を中火にかけ豚肉、しょうがみじん切りを入れて空炒りする。Img_2428澄んだ汁が出るまで炒める。
  油、水分はペーパーで拭きとる。
 ②(A)を加えて弱火にし、スパチュラで7~8分よく練る。

多ければ冷凍してもコチコチにはならないので使いやすい。Img_8478
里芋は圧力鍋で蒸すと、ねっとり感が断然違う!

2019年2月 2日 (土)

カキフライ

ウォック(中華鍋)は万が一油が跳ねても周りが広いので安心です。
カキを洗うのは片栗粉が良いと、何かで読んで以来そのようにしています。

*使用タッパーウェア・器具Img_6120
 レインボークッカー・ウォック(中華鍋)
*材料
 ・カキ・・・・・・・・・200g
 ・片栗粉(洗う時)大さじ2
 ・薄力粉・・・・・・・大さじ2
 ・卵1/2個+水大さじ2
 ・パン粉・・・・・・・1カップ
 ・揚げ油・・・・・・・170ml

 ・せんキャベツImg_6115
 ・レモン
*作り方
 ①カキをボールに入れ片栗粉をまぶしてやさしく混ぜる。水を注ぎ再度混ぜて黒っぽい水を捨て、数回水を替えてストレーナーにあげる。
 ②ペーパーでよく水を切り、薄力粉をまぶす。
  卵水、パン粉をまぶす。Img_2953
 ③ウォックに油を入れ180℃(パン粉を落とすとすぐに浮き上がってくる)になったら②を揚げる。(揚げすぎない様に)
 ④せんキャベツ、レモンとともに盛りつける。

カキが小さい時は2粒位をまとめて1個にする。

2019年2月 1日 (金)

切り干しとキノコの煮物

生姜を入れると美味しいです!

2~3時間干したキノコと切干し大根の煮物です。
キノコは食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富でしかも低カロリーです。
切り干し大根も食物繊維、カルシウム等豊富なので一度に煮て冷凍しておくと便利です。

*使用タッパーウェア・器具
 レインボークッカー19㎝片手鍋
*材料Dscf1278
 ・切干大根(幹)2袋(40g)
 ・シメジ(干した物)1パック分
 ・舞茸(干した物)1パック分
 ・人参(細切り)・・・・1本分
 ・生姜(細切り)・・・1かけ分
 ・油揚げ(細切り)・・1枚分
 ・サラダ油・・・・・・・大さじ1
 ・だし・・・・・・・・・・・1カップ
 ・酒・・・・・・・・・・・・大さじ3
 ・みりん・・・・・・・・・大さじ3
 ・しょう油・・・・・・・・大さじ2
 ・砂糖・・・・・・・・・大さじ1/2
*作り方
 ①切り干しは水で6~7分戻して水切りし、ざっくりと包丁を入れておく。
  (キノコはそのまま使う)
 ②19㎝片手鍋にサラダ油を入れ切り干しをさっと炒め、ほかの材料も加えて混ぜる。
 ③調味料を加えフタをして10分位煮て味を整える。

もちろん生のキノコでもOKです。
キノコが生の場合はだしは半分で良いです。

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »