日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2019年3月 | トップページ | 2019年6月 »
たいして水切りもしていないのにレインボークッカーで揚げると、油もはねないのです。
*使用タッパーウェア・器具
MMボール(小)2個
レインボークッカー21㎝浅鍋
*材料
・豆腐・・・・・1丁
(A)
・卵・・・・・・1/2個
・薄力粉・・・・大さじ2
・水・・・・・・大さじ1
(B)
・削り節・・・・3袋
・ジャコ・・・・1カップ
・揚げ油
*作り方
①豆腐はキッチンペーパーの上で水切りしておく。
揚げる直前に一口大に切る。
MMボール2個にそれぞれ(A)(B)を入れ混ぜておく。
②21㎝浅鍋に油を3㎝入れ、180度にする。
③豆腐を(A)のボール、(B)のボールに入れ衣をつけからりと揚げる。
*豆腐は絹、木綿どちらでも良い。
*ポン酢などつけて頂く。
*”揚げ物は怖いし、周りに油が飛んでいやだ”と言う方がいらっしゃいます。
私も若いころはそうでした。
続きは明日・・・。
塩そぼろ、ソースそぼろ、作って冷凍しておく便利です。
野菜は切って揚げるだけなので、!
時短でも栄養バランスGOOD!
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー21㎝浅鍋
タッパーウェア匠フライパン
*材料
・かぼちゃ・・・・・・・1/4個
・ナス・・・・・・・・・・・・・2個
・赤、緑ピーマン・・各2個
・揚げ油
(ソースそぼろ)
・豚挽肉(又は合挽き)150g
・生姜みじん切り1かけ分
・ウスターソース大さじ2
・とんかつソース大さじ1
*作り方
①かぼちゃは種を取り1.5㎝角位に切り、他の野菜も同じ様に切る。
②21㎝浅鍋に油1㎝位入れて、かぼちゃから揚げる。
③フライパンを熱くし、生姜、挽肉を入れて乾煎りする。(出てきた脂、水分はペーパーでふき取る)
④ソースを加えて煎り付ける。
⑤器に素揚げ野菜を盛り、④をかける。
*野菜はなんでも良いのですが、かぼちゃは必須。(なるべくほくほくした甘みのあるかぼちゃが最高です)
*そぼろは、味付けなし、塩味、ソース味と作って冷凍しておけば野菜炒め、オムレツ、パスタ、焼きそば、ご飯なんにでも使えます。
アーモンドはビタミンEが多く含まれていて、血管の酸化を防ぐなどして心臓病や糖尿病などの生活習慣病にかかるリスクを低下させるのですって。
老化を予防する働きもある様です。
*使用タッパーウェア・器具
MMボール(小)
ハンディボール
レインボークッカー17㎝片手鍋
*材料
・ささみ・・・・・・・・・5本
・塩、こしょう
・薄力粉・・・・1/2カップ
・水・・・・・・1/2カップ弱
・スライスアーモンド・1/2カップ
・揚げ油
・千切りキャベツ、パセリ、トマトなど
*作り方
①ささみはスジを取り長さを半分にして塩、こしょうする。
茶こしに薄力粉(分量外)を少し入れてささみに振っておく。
②MMボールに粉、水を入れててんぷらの衣より少しかための衣を作る。
ハンディボールにアーモンドを入れておく。
③ささみをMMボールの衣につけ、次にハンディボールのアーモンドをつける。
④17㎝片手鍋に油を3㎝位入れて、IHあげものキー170度にセットする。
鍋の底に網目模様が出たら③を揚げる。
⑤器に盛ってせんキャベツなど添える。
*レインボークッカーは少ない油でカラッと揚がります。
油も跳ねないので、片付け時間も短縮されます。
食後のお茶を楽しむ時間も生まれ、家族と楽しい会話も弾みます。
そしてHappyな明日が待っています (⋈◍>◡<◍)。✧♡
炒めた大根も美味しいです!
*使用タッパーウェア・器具
タッパーウェア匠・フライパン
*材料
・牛肉・・・・・・・・・100g
・下味(酒、しょう油各大さじ1)
・大根・・・・・・・・・500g
・金口ごま油・大さじ1
(A)
・オイスターソース大さじ1
・しょう油・・・・・大さじ1
・タカの爪・・・・・・・1本
・ラー油・・・・・・・・少々
・米粉・・・・・・・大さじ1
・小ネギ・・・・・・・・少々
*作り方
①牛肉に下味をつけておく。
大根は細いせん切り。
タカの爪は種を抜き、細い輪切りにする。
②フライパンを熱くし、金口ごま油を入れ牛肉をさっと炒めて取り出しておく。
③そのまま大根を炒め、(A)を加えて混ぜフタをして弱中火で7~8分加熱する。味を整え水分が多く出るので米粉を混ぜ、器に盛り小ネギを散らす。
こ~んなにたくさん食べても、今流行の”メタボ”にもならず美しく変身出来たのは、多種類をいーっぱい食べたから・・・??
エネルギーがみなぎる大好きな エリック・カールさんの絵本です。
「はらぺこあおむし」
*エリック・カールさく もりひさし訳 偕成社
*人間さまは生活習慣病に注意しましょう!
鶏胸肉をカツにするととってもやわらかいのです。
o(*^▽^*)o 美味しい!
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー・ウォック
*材料
・鶏胸肉・・・・・1枚(300g)
・塩、コショウ
・米粉・・・・・・・・・大さじ2
・キムチ・・・・・・・・・100g
(A)
・卵・・・・・・・・・・・・・・1個
・薄力粉・・・・・・・大さじ3
・水・・・・・・・・・・・大さじ3
(B)
・パン粉・・・・・・・1カップ
・揚げ油・・・・・・200ml
*作り方
①鶏胸肉は5ミリ位の厚さに切り(18枚に切る)、塩、コショウをして全体に米粉をまぶす。
②半分の胸肉にキムチを少しずつのせ、残りの半分をかぶせ9~10個のカツを作る。
③②を(A)にくぐらせ、(B)をまぶす。
④28㎝ウォックに油を入れ170℃にして両面を揚げる。
⑤④を半分に切り、彩り野菜と盛りつける。
*鶏胸肉のカツはモソモソ感がなくとても美味しいのです。
合わせてヘルシー&リーズナブルです。
胸肉1枚で2人分出来ます!
何回もUPしていますが・・・。
粉の代わりにおからを使います。
試食して頂くと誰も分かりませんでした。
泡立てはシェフプロ・ウイスクがとっても便利です。
*使用タッパーウェア・器具
タッパーウェーブ丸(中)
タッパーシェフプロ・ウイスク
レインボークッカー・19㎝片手鍋
*材料
・板チョコ・・・・・・・100g
・純ココア・・・・・・・20g
(A)
・全卵・・・・・・・・・・・3個
・砂糖(きび糖)・・・60g
・サラダ油・・・・・大さじ2
・おから(生)・・・・100g
・クルミ・・・・・・・・・・30g
*作り方
①13㎝片手鍋でクルミを乾煎りして、スピーディチョッパーで粗みじんにする。
②タッパーウェーブ丸(中)にチョコレートを割り入れ、500wレンジ2分間かけて溶かす。(焦がさない様に注意)純ココアを混ぜる。
③ミキシングジャグに(A)を入れ、シェフプロ・ウイスクでもったりするまで撹拌する。(約5分間)
④③に②を加え混ぜ、サラダ油、おから、クルミの半量を順に加えて混ぜる。
⑤19㎝片手鍋にクッキングシートを敷いて③を流す。クルミの残り半分に少量の薄力粉を茶こしで振って上から散らす。(沈まない為)
⑥IH調理器炎2で5分間かけ、炎1にして25分間かける。
⑦粗熱が取れたら取り出し、四方を切り落として食べやすく切る。(少し)冷めてからの方が切りやすい。
*ラージボール等に入れ、シール(フタ)をして1日置いた方が美味しい!
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー13㎝片手鍋
クリアメイトL#2
*材料
・卵・・・・・・・・4個~8個
・新玉ねぎ・・・・・1/2個
(A)ピクルス液
ひと煮立ちさせる
・酢・・・・・・・・1/2カップ
・水・・・・・・・・1/2カップ
・砂糖・・・・・・・・大さじ1
・塩・・・・・・・・大さじ1/2
・ベイリーフ・・・・・・2枚
・タカの爪(種抜き)1本
・黒粒コショウ・・・20粒
*作り方
①13㎝片手鍋に卵と水大さじ3(分量外)を入れフタをして中火にかけ、ウォーターシール(湯気が出る)になったら弱火にして6分間加熱して止め、10分間蒸らして水に取り、皮をむく。
②クリアメイトに5ミリ幅に切った玉ねぎと、茹で卵を入れる。
ひと煮立ちした(A)を注ぎ、冷めたらシール(フタ)をして冷蔵庫で保存する。
③丸1日位で食べられます。
*普通に茹でた(蒸した)のに皆、黄身が真ん中におさまっているでしょ!
*ポン酢を使うとさらに簡単です!
「生姜をこんなに大丈夫?」と思うほどですが、炊き込むと美味しいのです。
*使用 タッパーウェア・器具
レインボークッカー・圧力鍋
*材料
・(5分づき)米・・・・3カップ
・水・・・・・・・・・・3カップ
・紅麹米・・・・・・・・大さじ3
・新生姜・・・・・・・・50g
・ツナ缶・・・・・・・・小1缶
・紅麹塩・・・・・・・・小さじ1
・しょう油・・・・・・・小さじ1
・青紫蘇(せん切り)・3~4枚
・白ゴマ
*作り方
①米は洗ってすぐに圧力鍋に入れる。
生姜は細い千切り。ツナ缶は油を切る。
②青紫蘇、白ゴマ以外の全ての材料を圧力鍋に入れてフタをする。
中火にかけ、第2リングで弱火にして3分間加圧する。自然冷却して混ぜる。
③器に盛り、青紫蘇、白ゴマを飾る。
*加熱した生姜は体を温めます。
*紅麹に含まれるGABAには、血圧を下げる働きがあり、臨床試験でもその効果が認められています。
又、モナコリンKには血中のコレステロールを下げる効果があります。
レインボークッカー・ウォックは中華鍋タイプなので、混ぜたり取り出したりがとてもやり易いです。
油もほんの少量ですみます。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー・ウォック
*材料
・かぼちゃ・・・・・・1/4個
・米粉・・・・・・・・・大さじ1
・人参(薄めの乱切り)1本
・玉ねぎ(1/4に切る)1個
・ナス(一口大に切る)1個
・ゴーヤ(小口切り)1/2本
・緑ピーマン(1/6に切る)2個
・赤ピーマン(1/6に切る)1個
・揚げ油・・・・・・1/2カップ
*作り方
①かぼちゃは7ミリ厚さの一口大に切って米粉をまぶす。(くずれやすいので)
②ウォックに油を入れ170℃にしてかぼちゃだけ入れからりと揚げる。
③人参、玉ねぎを入れ5分、ナス、ゴーヤを入れ2分、ピーマンを入れ1分と順々に加えながら揚げる。
④器に盛りポン酢で頂く。
*初めての方は油3㎝入れて下さい。
これはちょっと下味をつけて揚げ、ポン酢をかけるだけなので忙しい方にもとっても簡単にできますよ。
*使用タッパーウェア・器具
SSセット(小)
レインボークッカー19cm片手鍋
*材料
・サバ・・・・・・・・・・2尾
・しょうが・・・・・・1かけ
・酒・・・・・・・・・大さじ2
・しょう油・・・・・大さじ2
・薄力粉・・・・大さじ1.5
・片栗粉・・・・大さじ1.5
・揚げ油
・玉ねぎ 1個(薄切り)
・小ねぎ
・ポン酢
*作り方
①サバは3枚に下ろして、1枚を4つくらいのそぎ切りにする。
SSにこれとすりおろした生姜、酒、しょう油を振りかけて30分~一晩置く。
②①の水分を捨てて2種類の粉を混ぜてまぶす。
③19cm片手鍋に油を1.5cm位入れて中火にかける。
なべ底にアミ目模様が出たら、②を一切れずつ油に入れていく。
フタをして5~6分間、ほぼ揚がっている様なら裏返す。
④器に玉ねぎを敷き、揚げたサバを置く。(熱いうちに)ポン酢をかけて小ねぎを散らす。
サフランが無ければカレー粉、又はターメリックを使った”パエリア風”で。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー26㎝浅鍋
*材料
・(5分づき)米・・・・・3カップ
・オリーブ油・・・大さじ1+1
・アサリ(しっかり砂抜きして)10粒
・有頭海老・・5~10尾(あれば)
・白ワイン・・・・・・・大さじ2
・にんにく(みじん切り)1片
・手羽中(塩、コショウして)5本
・玉ねぎ(みじん切り)・1/2個
・トマト(皮を取り2㎝角に切る)1個
(A)
・鶏ガラスープ+②の炒め汁で3カップにする
・サフラン・・・・・・・・・0.2g
(白ワイン大さじ2に30分間程浸けておく)
・塩・・・・・・・・・・・・・小さじ1
・コショウ
・緑、赤ピーマン(パプリカ)各1個
(タテ1㎝幅に切る)
・レモン(櫛形に切って食べる時に)
*作り方
①米は炊く1時間前には洗ってよく水切りする。
②26㎝浅鍋を中火にかけオリーブ油を入れアサリ、海老を炒める。
③アサリが開いたら具は取り出して置き、炒め汁はスープとで3カップにする。
④オリーブ油を足しにんにく、手羽中を炒め、玉ねぎ、トマトも炒める。
⑤米を加えざっと炒め、(A)も加えて混ぜフタをする。
ウォーターシール(沸騰)になったら弱火にして10分間加熱する。
⑥フタを取り、アサリ、海老、緑、赤ピーマンを手早く乗せ弱火で5分かける。
*サフランが無い時はカレー粉・小さじ2(又はターメリック・小さじ1)
*すぐに食べないときは緑のピーマンは取り出して置く。
本当に簡単で美味しいのです!!!
アサリは砂出しして冷凍しておくとすぐに使えて便利です。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー17㎝片手鍋
*材料
・アサリ(砂だしして)100g
・サラダ油・・・・大さじ1
・おろしにんにく・・少し
・豆乳・・・・・・・・2カップ
・しょう油・・・・・小さじ1
・粗挽きコショウ
・小ネギ
*作り方
①17㎝片手鍋を温めサラダ油を入れ、おろしにんにくとアサリを加えお酒を振ってフタをする。
②2分程したらフタを取り、アサリが開いたらいったん取り出しておく。
豆乳を加えて加熱する(沸騰させない)
③アサリを戻し、しょう油、粗挽きコショウを加え味を整える。
器に盛り、小ネギを散らす。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー19㎝片手鍋
*材料
(A)
・人参・・・・・・・・・・・1本
・かぼちゃ・・・・・1/4個
・さつまいも・・・・・・1本
・水・・・・・・・・1/2カップ
・ブロッコリー・・・・少々
(B)
・オリーブ油・・大さじ2
・レモン汁・・・1/2個分
(C)
・マヨネーズ・・大さじ2
・塩、コショウ
・ドライトマト(又はレーズン)少々
*作り方
①人参は皮をむき、かぼちゃ、さつまいもは皮つきのままそれぞれ1㎝角に切り水と共に19㎝片手鍋に入れ、フタをしてウォーターシール(湯気が出る)になったら弱火にして10分加熱する。(やわらかくなるまで)1分手前で小さく切ったブロッコリーを加える。
②熱いうちに(B)を加え、冷めたら(C)を加えて味を整える。
美味しい o(*^▽^*)o
紅麹米はご飯に炊き込むだけだと摂る量もわずかです。
このあられを作っておくと振りかけの様にご飯は勿論、サラダに振りかけたり色々使えてとても便利です。
*使用タッパーウェア
タッパーウェーブ丸(中)
*材料
・紅麹米・・・・・ミニコップ2
・白ごま・・・・・・・・大さじ2
・塩・・・・・・・・・・小さじ1/3
・金口ごま油・・・・小さじ1
・水・・・・・・・・・・・大さじ1
*作り方
①タッパーウェーブ丸(中)に材料を順々に入れよく混ぜる。
②カバーをして600wレンジで2分半かけてよく混ぜる。
③カバーをして1分20秒かけよく混ぜる。
④ 〃 30秒かけ 〃 。
*レンジによっても違ってきますので、一度にかけ過ぎない様に。
これを作っておくと、いつでも味噌汁が簡単に出来ますよ!
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー・17㎝片手鍋
スピーディチョッパー
*材料
・挽肉・・・・・・・・・50g
・生姜(みじん切り)少々
(A)
・シメジ・・・・・・・・1株
・みそ・・・・・・・・100g
・昆布茶・・・・大さじ1
・ネギ小口切り1/2本分
*作り方
①シメジ、はスピーディチョッパーでみじん切りにする。
②17㎝片手鍋を熱くし、挽肉、生姜を乾煎りする。
火が通ったら(A)を加えよく炒める。
(フリーザーメイトなどに保存する)
③お椀にこのねりみそ大さじ1+ねぎ+熱湯100mlで美味しい味噌汁の出来上がり。
(出かける時はミニコップなどに入れて。)
*お好きな具を練り込んでおくと楽しいですね。
ありあわせ野菜、何でもピクルス液につけてレンジにかけ冷めたら食べられます。
冷蔵庫の整理&お酢は疲労回復にも良いですし・・・。
*使用タッパーウェア
タッパーウェーブ丸(大)
*材料
・ズッキーニ・・・・・・1本
・人参・・・・・・・・・・・1本
・きゅうり・・・・・・・・・1本
・玉ねぎ・・・・・・・・・1個
・かぶ・・・・・・・・・・・5個
(A)
・酢・・・・・・・・3/4カップ
・白ワイン・・・3/4カップ
・砂糖・・・・・・・・大さじ3
・塩・・・・・・・・・大さじ1/2
・ピクルススパイス大さじ1
・にんにく・・・・・・1かけ
・タカの爪(種を抜いて)2本
・ベイリーフ・・・・・・2枚
*作り方
①ズッキーニ、人参、きゅうりは長さ約4㎝に切りタテに4~6等分する。
玉ねぎは皮をむきタテ割にしてさらに1㎝幅に切る。かぶも食べやすく切る。
②タッパーウェーブ丸(大)に(A)を入れカバーをして3分かけ液を溶かす。
①の野菜を加えカバーをして600wレンジ5分間かける。
③よく混ぜて冷めるまで置き冷蔵庫に入れる。
*一晩置くと味がなじみます。
時間のない時、とにかく解凍した豚薄切り肉、冷蔵庫にあるピーマン、パプリカで簡単で美味しい酢豚風!
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー28㎝ウォック
*材料
・豚薄切り肉・・・・・200g
・(下味)酒、しょう油各大さじ1
・片栗粉・・・・・・大さじ1
・玉ねぎ(大)・・・・・・1個
・金口ごま油・・・・大さじ1
・きざみ生姜・・・1かけ分
・ピーマン(一口大に切る)5個
・パプリカ( 〃 )1個
(A)
・しょう油・・・・・・大さじ3
・酢・・・・・・・・・・・大さじ3
・砂糖・・・・・・・・・大さじ2
・ウェイパー・・小さじ1/2
・水・・・・・・・・・1/2カップ
(B)
・金口ごま油・・・・・小さじ1
・片栗粉(+同量の水)大さじ1
*作り方
①豚肉に下味をつけて片栗粉をまぶし、梅干し大に丸める。
玉ねぎは一口大に切る。
②ウォックを熱くし、金口ごま油、生姜を入れ①を加えてフタをする。
ウォーターシール(湯気が出る)になったらひと混ぜして、ピーマンと(A)を加えて2分間程加熱する。
③ふつふつしている所に(B)を加えて混ぜる。
*もちろん椎茸、筍等加えたらより美味しいです!
ある医院の待合室に置いてあって「どんな話だったかしら?」とパラパラと読んでいたら、これがおもしろくて 次に行った時も続きを読んでしまいました。だいぶ前の話ですが・・・。
「次はどうなるのかしら?」とわくわくさせる物語です。この本ももう70歳近いのですね。
ルース・スタイルス・ガネット 作
ルース・クリスマン・ガネット 絵
渡辺茂男 訳
福音館書店 単価
トマトジュースで遊んでみました。
*使用タッパーウェア
メジャリングキット大小
*材料(200mlカップ2個分)
・水・・・・・・・・・・・大さじ2
・ゼラチン・・・・・・・・・・6g
(A)
・トマトジュース・・・200ml
・みかんジュース・100ml
・グラニュー糖・・・大さじ1
・レモン汁・・・・・・・・少々
*作り方
①メジャリングキット小に水を入れゼラチンを振り入れる。3分程したらレンジ600wで20秒かける。
②メジャリングキット大に(A)を入れ混ぜて、①も加える。
③カップに②を注ぎ冷蔵庫で冷やす。
*甘みが薄ければブルーアガベ等添える。
*ゼラチンを増やせば型抜きも出来ます。
中近東で広く食べられていると言う「ピタ」パン。
日本で言うなら「おいなりさん」の様に袋状になっていて、豆、お肉、野菜と何でもはさんで頂くのですって。
平らに焼いて二つ折りにして、お好きな物を挟んで頂けば気分は同じ
\(;゚∇゚)/
*使用タッパーウェア・器具
ラージMMボール(大)
レインボークッカー26㎝浅鍋
*材料(10㎝幅13㎝長さのだ円形20枚)
(A)
・強力粉・・・・・・・・150g
・全粒粉・・・・・・・・150g
・ドライイースト・小さじ2
・砂糖・・・・・・・・大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1
・塩・・・・・・・・・・小さじ1
・ぬるま湯・・・・・180ml
*作り方
①粉は合わせて2度振るっておく。
②ラージMMボールに(A)を入れ(塩は少し離して置く)ドライイーストの上にぬるま湯をかけ全体を混ぜる。
③手に付かなくなるまで(約10分位)よくこねる。
台に取り出しさらによく練り(10分位)、さらに50回くらい台に打ち付ける。
④ラージMMボールに戻しシール(フタ)をして倍になる迄発酵させる。(レンジに発酵機能があれば40℃で40分位)
⑤ガス抜きをしてスケッパーで20等分して丸める。
⑥麺棒を使ってそれぞれ幅10㎝、長さ13㎝位の楕円形に薄く延ばす。
⑦26㎝浅鍋を熱くし油は塗らずに⑥を3~4枚づつ焼く。(両面)
⑧お好みのフィーリングとドレッシングで頂く。
*多ければ冷凍しておく。
今年は筍が豊富なのでしょうか?
嬉しい事にたくさんいただきます。まずは筍ご飯です。
*使用タッパーウェア・器具
レインボークッカー17㎝片手鍋
タッパーウェア圧力鍋
*材料
・新筍(茹でた物)・・・200g
・油揚げ・・・・・・・・・・・・1枚
・細切り人参・・・・・・大さじ1
(A)
・酒・・・・・・・・・・・・・大さじ4
・みりん・・・・・・・・・・大さじ4
・しょう油・・・・・・・・・大さじ1
・塩・・・・・・・・・・・小さじ1/2
・(5分づき)米・・・・・3カップ
(B)
・筍の煮汁+酒大さじ2+水合計で3カップ
・塩・・・・・・・・・・・小さじ1/3
・木の芽
*作り方
①茹で筍は小指の先程の大きさに切る。
油揚げは油抜きして横半分に切ってから細切りにする。
②17㎝片手鍋に①と人参、(A)を入れて5分間位煮る。
(煮汁を取り、水と合わせて3カップにする。)
③お米を洗いすぐに圧力鍋に入れ、②と(B)を加えてフタをする。
第2リングになったら弱火にして3分間加圧し、自然冷却する。
④器に盛り、木の芽をたたいて飾る。
*新筍は圧力鍋で第2リング後、弱火にして5分間加圧して自然冷却しました。
その後、冷めるまで放っておきます。
鶏ハム、茹で卵、ピクルスをチョッパーにかけたのですが、本当に美味しいですよ!
*使用タッパーウェア・器具
タッパーシェフプロ・クイックプロセッサー
*材料
・鶏胸ハム・・・・・・・1枚分
・茹で卵・・・・・・・・・・・2個
・(きゅうりの)ピクルス4~5個
・塩、コショウ
・マヨネーズ・・大さじ2~3
・バケット(クロワッサン、バターロール等)
・レタス・・・・・・・・・・・少々
*作り方
①クイックプロセッサーに、1.5㎝角に切った鶏ハム、茹で卵、ピクルスを入れ攪拌する。
②調味料を加え味を調える。
③バターロール(バケット)に辛子バターを塗りレタスと②を挟んで頂く。
*鶏胸ハムは塩麹に一晩漬けた物を、レンジ加熱したものです。
*ピクルスが効いて美味しいですよ!
最近のコメント