« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

水羊羹

*使用タッパーウェア・器具Photo
 レインボークッカー17㎝片手鍋
 タッパー・シェフプロ・マッシャー
 SSセット(小)
*材料
 ・こしあん・・・・・・400g
(A)
 ・水・・・・・・・・・・400ml
 ・粉寒天・・・・・・・・・4g
 ・砂糖・・・・・・・大さじ4
*作り方Img_1510
 ①17㎝片手鍋に(A)を入れよく混ぜ沸騰したら弱火にして2分間ふつふつさせ、火を止める。
 ②こしあんを加え、マッシャーで撹拌し、SSセット(小)に流す。
 ③少し冷まして冷蔵庫に入れる。

 

2019年6月29日 (土)

雨の紫陽花

雨には紫陽花がよく似合う。

車の中から見た街中の紫陽花!

Img_9349 Img_9355 Img_9354

 

2019年6月28日 (金)

赤紫蘇ジュースのゼリー(ジェレットセット)

赤紫蘇ジュースがとても綺麗なのでジェレットでも作りました。
ほんのり紫蘇の香りがさわやかです。

*使用タッパーウェア・器具
 レインボークッカー17㎝片手鍋
 ジェレットセット・・・・・4個〜6個
*材料Dscf6207  
(A)
 ・アガー・・・・・大さじ1.5
 ・砂糖・・・・・・・・大さじ1

 ・水・・・・・・・・・・2カップ
 ・赤紫蘇ジュース・1カップImg_1659

 ・生クリーム(牛乳)少々
*作り方
 ①(A)を混ぜておく。
  17㎝片手鍋に水を入れ沸かし(A)を少しずつ加えて混ぜる。
  沸騰したら弱火にして混ぜながら2分間加熱する。
  粗熱を取る。
 ②赤紫蘇ジュースを混ぜる。
  ジェレットセットに等分に注ぐ。
  やや冷めたらシールをして冷蔵庫へ。
 ③器に盛りトップの窪み部分に生クリームか牛乳を注ぐ。
  
甘さ控えめです。
アガーは寒天を主原料としていますので常温で固まりまし、暑くても溶けません。

2019年6月27日 (木)

赤紫蘇ジュースのゼリー(メロディリング)

*使用タッパーウェアImg_7833
 メロディリング
 レインボークッカー17㎝片手鍋
*材料
 (A)
 ・アガー・・・・・・・大さじ4
 ・砂糖・・・・・・・・大さじ3

 ・水・・・・・・・・・4カップ
 ・紫蘇ジュース・・2カップ
*作り方Dscf0529
 ①(A)は混ぜておく。
  17㎝片手鍋に水を入れ火にかけ(A)を加え混ぜる。
  沸騰したら弱火にしてさらに1~2分間加熱する。
 ②粗熱が取れたら紫蘇ジュースを混ぜ、メロディリングに注ぎシール(フタ)をして冷蔵庫で冷す。

2019年6月26日 (水)

赤紫蘇ジュース

この時期しか作れない さわやかな赤紫蘇ジュース!
ルビーの様な赤色と芳しい香り・・・。
o(*^▽^*)o

*使用タッパーウェア・器具
 スーパーミックスボール
 レインボークッカー26㎝深鍋
 Sライン2本or2LSライン
*材料Dscf0529
 ・赤紫蘇・・・・・・・・1束(300g)
 ・水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2L
 ・砂糖・・・・・・・・・・・・・・・500g
 ・クエン酸・・・・・30g(大さじ2)
  (又は酢1カップ)
*作り方
 ①赤紫蘇は葉だけをつまんでスーパーミックスボールでよく洗う。
 ②26cm深鍋に湯を沸騰させ①を入れ5分間位煮る。Dscf0522
  ストレーナーにペーパーを敷いて濾す。汁は黒っぽい色。
  熱いうちに砂糖を入れ溶かす。
 ③粗熱が取れたらクエン酸を混ぜる。Dscf0523
  とたんに赤色に変わる
  冷めたらSライン2本(又は2LSラインに入れ冷蔵庫保存又は冷凍保存)
  2倍くらいに薄めてジュースにする。

*砂糖は1kgくらい入れても大丈夫です。
 冷蔵庫で保存する。
このくらいの量には26㎝深鍋が便利です。
*冷凍もできます。

2019年6月25日 (火)

梅干し作り1

23日に4kgの梅をジャイアントに漬けた。

丸2日経ったら梅酢がほぼ上まで上がって来た。

シールを取ると良い香り!

*使用タッパーウェアImg_9340
 ジャイアント
*材料
 ・完熟梅・・・・・・・・4kg
 ・紅麹塩(10%)・・・・400g
 ・焼酎・・・・・・・・・1カップ
*作り方
 ①梅は洗ってラージMMボールに入れ、たっぷりの水に浸けて3時間ほど置いた。
 ②水をしっかり切り、楊枝で梅のヘタを取る。        漬けこんで間もなく➡
 ③ラージMMボールをしっかり拭いて焼酎を入れる。
  その中に②の梅を入れ転がして、ジャイアントに入れる。Img_9388
 ④紅麹塩をまぶしてシールする。
  静かにぐるぐる回して焼酎が全体に回るようにする。  丸2日後の状態➡
 ⑤1日数回回す。

*1㎏の梅はMMだ円#4に収まる
Img_9321

2019年6月24日 (月)

冷凍庫の中

*フリーザーメイトM#1

Img_0182 Img_0006

*フリーザーメイトM#1
 ・ニラ、小葱、
 ・油揚げ、さつま揚げ、ウインナーソーセージ、シラス、
 ・干し椎茸(細切り、大きく切って)
 ・味噌漬け魚、あさり、
 ・炒めた挽き肉、五目豆、唐揚げ、かぼちゃスープ、ご飯、

2019年6月23日 (日)

私の冷蔵庫

 

私の冷蔵庫                 冷凍庫Img_0161

Img_1438_3

冷凍庫Img_1441

2019年6月22日 (土)

りんごのみりん煮

りんごをみりんで煮るだけです。
お砂糖よりもさっぱりした甘みで美味しいです。
 o(*^▽^*)o
コアントローも加えました。

*使用タッパーウェア・器具Img_6246
 レインボークッカー・13㎝片手鍋
*材料
 ・りんご・・・・・・1個
 ・みりん・・・・・・大さじ2
 ・コアントロー・・・小さじ1/2
 ・ミント
*作り方
 ①リンゴは皮をむき一口大に切り13㎝片手鍋に入れる。
 ②みりんとコアントローを加えフタをして中火にかけ、ウォーターシールになったら弱火にして4~5分間煮る。(汁がなくなるまで)
 ③器に盛り、ミントを飾る。

2019年6月21日 (金)

玉ねぎスペシャルカレー

お子様のおけいこの送り迎えに忙しくても、圧力鍋にお任せで美味しい定番玉ねぎカレーです。

「カレーは揚げ物と思え」と言われる程カロリーが高いです。
でもこのカレーは美味しくてヘルシーです!
玉ねぎは丸のまま使うので切る手間もありません。

*使用タッパーウェア・器具Img_9332_20190623064701
 スピーディチョッパー
 タッパーウェア圧力鍋4.5L
*材料
 ・牛すね肉(又は豚肉)300g
 ・塩、コショウ
 ・カレーパウダー
 ・玉ねぎ(中)10個(約1.5kg)
 ・にんにく・・・・・1かけ分
 ・ベイリーフ・・・・2枚Img_9333 
 ・赤ワイン・・・・・1/2カップ
 ・カレールー・・・・2かけ
 ・A ウスターソース大さじ2
    バター・・・・大さじ1
    チョコレート・1〜2かけ
*作り方
 ①肉に塩、コショウ、カレーパウダーを振り下味をつける。
 ②にんにくはスピーディチョッパーでみじん切り。
 ③玉ねぎは皮をむき大きければ半分にしても良い。Img_9334
 ④圧力鍋を中火にかけ、オリーブ油を入れにんにくを炒める。
 ⑤①の肉を入れ表面に焦げ目をつけ、②の玉ねぎ、ベイリーフ、赤ワインを加えふたをする。(圧力コントロールバルブを2にセットする)
 ⑥第2リングになったら弱火にして20分間加圧し、自然冷却する。Img_1481_20190623065401
 ⑦ふたを取り、カレールーを混ぜ(A)も加え味を整える。
 (肉はそっと取り除いておいた方が崩れない)

水分は赤ワイン1/2カップだけなのに、野菜ヒタヒタくらい迄水分が出ています!

2019年6月20日 (木)

おしゃれなカレー

Nさんのお宅でTupperwareのホームパーティをして頂いた。

圧力鍋でカレーを作ったのですが、Nさんの盛り付けがとってもおしゃれ!

Img_9313

白い大皿にご飯、カレー、レタス、きゅうり、ベビーリーフ、ミニトマト、

その上にレインボークッカー26㎝深鍋とスチーマーを使って蒸し野菜の

かぼちゃ、カブ、そら豆、トウモロコシ、

さっと焼いた赤、緑のピーマン

お料理のセンスが伺われます。

Nさんありがとう!

勿論美味しい事は言わずもがな。

貴重なお野菜蒸している写真、圧力鍋のクッキング写真撮り忘れました

(´;ω;`)ウッ…

カレーは明日・・・

2019年6月19日 (水)

ピリ辛肉味噌

作っておくと、焼きナス、揚げナス、茹で野菜、ジャージャー麺、釜揚げうどん等何にでも使えて便利です。

*使用タッパーウェア・器具
 レインボークッカー17㎝片手鍋
*材料Dscf67301
 ・豚挽肉・・・・・・・・・300g
 ・しょうが・・・・・・・・1かけ
 ・長ネギ・・・・・・・・1/2本
 ・金口ごま油・・・・大さじ1
(A)
 ・酒・・・・・・・・・・・・大さじ2
 ・砂糖・・・・・・・・・・・〃 2Dscf67271
 ・水・・・・・・・・・・・・・〃 2
 ・味噌・・・・・・・・・・・〃 4
 ・豆板醤・・・・・・・・小さじ1
*作り方
 ①しょうが、ネギはみじん切り。
  (A)は合わせておく。
 ②17㎝片手鍋に金口ごま油を入れ①を炒め、続けて挽肉もざっと炒める。
 ③(A)も加えて混ぜながら2~3分間煮る。水分が多い様なら片栗粉少々加え混ぜる。

お水を加えるのはやわらかく仕上げるためです。

2019年6月18日 (火)

生もずくのかき揚げ

レインボークッカー(七層鍋)だと、少しの油で気軽にかき揚げが出来ます。

*使用タッパーウェア・器具Img_7440
 レインボークッカー17㎝片手鍋
*材料(アバウトで大丈夫ですが)
 ・生もずく・・・・・・・・150g
  (長い様なら切って)
 ・人参(細切り)・・・・4㎝
 ・衣(薄力粉、水各大さじ4)
 ・揚げ油・・・・・鍋に1㎝くらいImg_7437
*作り方
 ①ボールに衣を作りもずく、人参を入れ衣をまぶす。
 ②17㎝片手鍋に油を入れ、底面が網目模様になったら、①をスプーンですくって入れる。素早く菜箸で平らに広げる。
 ③ふたをして2分くらい経ったら、(周りがカリッとしたら)様子を見て返す。
 ④紅麹塩で頂く。

2019年6月17日 (月)

カリカリポテトオムレツ

底面カリカリ、表面ジューシーなオムレツでとっても簡単!

*使用タッパーウェア・器具Img_7148
 レインボークッカー・フライパン
*材料
 ・じゃがいも・・・・(大)2個
 ・ハム(せん切り)・4~5枚
 ・オリーブ油・・・・・大さじ1
 ・塩、コショウ
 ・溶き卵・・・・・・・・・・・2個
 ・パセリ
*作り方
 ①じゃがいもは皮をむきせん切りにする。(水には浸けない)Img_7142
 ②フライパンを熱くしオリーブ油を入れる。
  ①を平らにすき間なく敷き詰め、塩、コショウする。
  フタをして弱中火で5分間加熱する。
 ③ハムを平らに加え再度フタをして3~4分間置き、じゃがいもが透きとおったらパセリをちらし、溶き卵を流す。
 ④好みで粉チーズを振る。

2019年6月16日 (日)

海老の変わり天ぷら

衣にジャコとドライ人参(ジュースの絞りかすをレンジで乾燥)を加えました。
海老の赤さで人参は目立ちませんが。

*使用タッパーウェア・器具
 MMボール(小)
 レインボークッカー19㎝片手鍋
*材料(2人分)Dscf60841  
 ・ブラックタイガー・・6尾
 ・塩、コショウ
 ・薄力粉・・・・・・・大さじ1
 (A)
 ・薄力粉・・・・・・・大さじ4
 ・水・・・・・・・・・大さじ1
 ・卵・・・・・・・・・1個
 ・ジャコ・・・・・・・大さじ4
 ・ドライ人参・・・・・大さじ2Dscf60801

 ・揚げ油
*作り方
 ①
ブラックタイガーは尻尾側の一節を残して殻を取り、背ワタも取る。
  腹がわに3か所位切りこみを入れておく。
  水分をふいて、塩、こしょうする。
  茶漉しで薄力粉を振っておく。
 ②MMボールに(A)をさっくりと混ぜる。
  1)をこの中に入れる。
 ③19㎝鍋に油を1.5㎝位入れて、約180℃でからりと揚げる。

*レインボークッカーでの揚げ物は本当に感動です。
 少ない油でカラッと揚がり、しかも油が減らないのです。

大根おろしと天つゆも良いのですが、塩で頂くのも美味しいです。
 海老が赤いのでドライ人参は目立ちません。(これを消費するためです)

2019年6月15日 (土)

ネギ入り卵焼き

ネギをたっぷり目に入れて塩味だけの卵焼きです。
最後にバターをちょっと落としても美味しいですよ。

*使用タッパーウェア・器具
 
タッパーウェア匠エッグパン
*材料Dscf2073
 ・卵・・・・・・・・2個
 ・ネギ(みじん切り)1/2本
 ・塩・・・・・・・・2つまみ
*作り方
 ①クイックシェイクに材料をすべて入れシェイクする。
 ②金口ごま油少々(分量外)を塗ってからエッグパンを熱くし①を流し入れる。
 ③一呼吸おいて箸で大きく混ぜる。32fullsizerender
  端から折りたたむ様にして長方形に形作る。

2019年6月14日 (金)

サバのそぼろカレー味

サバと数種類の野菜が一度に獲れます。お酢を加えて冷めても魚の匂いも気になりません。
材料はアバウトで大丈夫です。

*使用タッパーウェア・器具
Img_8533_2
 スピーディチョッパー
 タッパーシェフプロ・クイックプロセッサー
 レインボークッカー・26㎝浅鍋
*材料
 ・サバ・・・・・・・・1尾
 ・生姜・・・・・・・・1かけ
 ・にんにく・・・・・・1かけ
 ・オリーブ油・・・・・大さじ1Img_1481
 ・ごぼう・・・・・・・15㎝
 ・人参・・・・・・・・5㎝
 ・ネギ・・・・・・・・1/2本
 ・レンコン・・・・・・3㎝
 ・赤、緑ピーマン・・・各1個Dscf1156
(A)
 ・酒・・・・・・・・・大さじ1
 ・酢・・・大さじ1

 ・カレールー・・・・1かけImg_8523
*作り方
 ①サバは2枚おろしにしてさらに半分にする。
  野菜はすべて1.5㎝角位に切っておく。
  (ごぼうは浸水して水切りする。)Img_8524
  生姜、にんにくはチョッパーでみじん切り。
 ②レインボークッカーを熱くしオリーブ油を入れて生姜、にんにくを炒め、サバと(A)を入れてフタをする。ウォーターシールになったらフタを取り、サバの皮、骨をきれいに取り除く。
 ③ピーマン以外の野菜をクイックプロセッサーに入れ撹拌する。最後にピーマンも加えてみじん切りにする。Img_8527
 ④②に③を加え野菜に火が通ったらカレールーを加えて味を整える。

ご飯に盛り、紅ショウガを添えてお丼にも出来る。

2019年6月13日 (木)

ピーナツクルミみそ

練り味噌を何種類か作っておくと便利です。

*使用タッパーウェア・器具Dscf1910
 スピーディチョッパー
 レインボークッカー13㎝片手鍋
*材料
 
(A)
 ・手作り味噌・・・・・・140g
 ・砂糖・・・・・・・・・・・・60g
 ・みりん・・・・・・・・大さじ3
 ・酒・・・・・・・・・・・大さじ2Img_1481
 (B)
 ・ピーナツ・・・・・・大さじ4
 ・クルミ・・・・・・・・大さじ4
*作り方
 

 ①13㎝片手鍋に(B)を入れ乾煎りして、スピーディチョッパーに移し細かく砕いておく。
 ②①の鍋に(A)を入れもったりするまで練る。
  最後に砕いた(B)を混ぜる。

おにぎり、焼きおにぎり、茹でこんにゃく、大根等色々に使えます。

2019年6月12日 (水)

あんずジャム

頂いたあんずが良い色になって来たので、ジャムにしました。Img_9205
あんずはタネ離れが良いので下ごしらえは簡単です。
ジャム作りにはレインボークッカー(七層鍋)が大活躍!

*使用タッパーウェア・器具
 ラージMMボール
 レインボークッカー19㎝深鍋Img_9190
*材料
・あんず(正味)・・1㎏
・グラニュー糖(40〜60%)これは50%で500g
*作り方
 ①あんずはよく洗い、タテに4か所包丁を入れてひねるようにするときれいに実がはがれる。(皮はつけたまま)Img_9192
  ラージMMボールに入れ、グラニュー糖を加えてシール(ふた)をして3時間ほどおく。(ジュースが出てくる)
 ②19㎝深鍋に移し、中火にかけウォーターシール(沸騰)になったらふたは外す。
  弱火にして1時間程加熱し冷ます。(途中であくをすくう。)Img_9201

 砂糖40%で進めたのですが酸味が強いので、10%足しました。
 冷凍もできる。

2019年6月11日 (火)

ブルージュ(ベルギー)から2

昨日に引き続きブルージュからImg_9178

ベルギーは言わずと知れたチョコレート王国!

ブルージュにもチョコレート屋さんが多い。

お店のディスプレイもとってもおしゃれ ヽ(^。^)ノ

Img_9170   Img_9171

2019年6月10日 (月)

ブリュージュ(ベルギー)から

ベルギーに居る息子家族から、北西の街「ブリュージュ」に行った写真が届いた。

もう25年も前に娘と訪れた事がある。Img_9173

「運河が張り巡られて美しい街でしたよ」って!

”私のブルージュの思い出は、街に可愛いチョコレート屋さんがあって、駄菓子屋さんのようにいっぱいチョコレートが並んでいるの”

好きなチョコをチョイスして袋に入れてもらうの(自分で入れたかも?)それを食べながら歩くの!Img_9172 つづく

Img_9174

 

2019年6月 9日 (日)

らっきょう漬け

早くしないと泥つきらっきょうがなくなってしまうので、1kgだけ漬けました。

*使用タッパーウェア・器具
 レインボークッカー19㎝深鍋&13㎝片手鍋
 ラージMMボール(大)&ストレーナー
 MMだ円#3
*材料Img_0725
 ・泥つきらっきょう・・・・1kg
 (A)
 ・米酢・・・・・・・・・・・・・・・2カップ
 ・中ザラメ・・・・・・・・・・・・・・350g
 ・紅麹塩・・・・・・・・・・・・・・・1/4カップ
 ・タカの爪(種を除いて)・・・2本
*作り方
 ①らっきょうは先端と根元をキッチンバサミで切り落とす。
  ラージMMボールに水を張り、らっきょうを入れて軽くこすり合わせるようにして、皮をむく。よく洗って水を切る。
 ②19㎝深鍋に湯を沸かし①をさっとつけてすぐストレーナーに取る。
 ③13㎝片手鍋で(A)を熱くし砂糖を溶かす。
 ④MMだ円#3に②を入れ、③を注ぐ。
  粗熱が取れたらシール(フタ)をする。

1週間後位から食べられますが1か月くらいすると味がなじみます。

2019年6月 8日 (土)

豚肩ロースのクミンシード炒め

ビタミンB1の多い豚肉を塩、コショウとクミンシードでシンプルに焼きました。

*使用タッパーウェア・器具Img_7966
 レインボークッカー・26㎝浅鍋
*材料
 ・豚肩ロース(1枚120g)2枚
 ・塩、粒コショウ
 ・米粉・・・・・・・・・・・大さじ2
 ・オリーブ油・・・・・・大さじ1
 ・クミンシード・・・・・小さじ1
(A)Img_7925
 ・キノコ・・・・・・・・・・・・適量
 ・いんげん・・・・・・・・・・〃
 ・トマト・・・・・・・・・・・・・ 〃
*作り方
 ①豚肩ロースは半分に切り、包丁の刃で両面をたたいて塩、コショウする。
   茶こしで米粉をふる。
 ②26㎝浅鍋を熱くしオリーブ油を敷き、クミンシードを入れて混ぜる。
  その上に①を加えすぐにフタをして3分間程置く。
 ③返してからフタなしで2分間程焼き(豚肉に火が通るまで)、取り出して(A)を加えて炒める。(入いれば一緒でも)
 味を見て塩、コショウを振る。

 クミンシードはカレーを作る時、加えると独特の香りが美味しいです。
  普段もお肉や挽肉料理にも合います。

2019年6月 7日 (金)

キウイとりんごのジャム

少量のジャムはレンジが簡単です。

*使用タッパーウェアDscf59951
 タッパーウェーブ丸(中)
*材料
 ・りんご・・・・・・1/2~1個
 ・キウイ・・・・・・・・・・・2個
 ・レモン汁・・・・・・1/2個分
 ・砂糖・・・・・・大さじ2~3
 ・サラダ油・・・・・・・・・少々
*作り方
 ①りんごは皮をむいて芯を取り、薄切り。
  キウイも皮をむいて薄切り。 Img_0648
 ②タッパーウェーブに全てを入れてカバーをする。
 サラダ油はふきこぼれないため。
 ③600wレンジ3分間かけて、冷めるまで置く。

ヨーグルト等にかける。

2019年6月 6日 (木)

かぼちゃのスープ

温かくても冷たくしても美味しいです。
香りづけにセロリの葉を加えました。

*使用タッパーウェア・器具Img_1606
 レインボークッカー17㎝片手鍋
 タッパーシェフプロ・マッシャー
*材料
 ・かぼちゃ・・・・・・300g
 ・玉ねぎ・・・・・・・1/2個
 ・セロリの葉・・・・・15㎝
 (A)
 ・バター・・・・・・・・・10g
 ・コンソメ・・・・・・・・・2個
 ・水・・・2カップ+1カップ

 ・牛乳・・・・・・1/2カップImg_9038
 ・生クリーム・・1/4カップ
 ・(粗挽き)コショウ
 ・パセリ・・・・・・・・・少々
*作り方
 ①かぼちゃはピーラーで皮をむき2㎝角位に切る。
  玉ねぎは皮をむき薄切りにする。セロリはそのままで。
 ②17㎝片手鍋にバターを入れ玉ねぎを炒め、かぼちゃ、セロリの葉と(A)を加える。(水は2カップ)
 ③フタをして中火で加熱し、ウォーターシール(湯気が出てくる)になったら弱火にして5分で止める。
 ④セロリの葉を取り出し、残りの水、牛乳、生クリームを加えコショウを振って味を整える。
 ⑤器に盛りパセリを散らす。

2019年6月 5日 (水)

粉と砂糖の保存

粉と砂糖だけをまとめてみました。

粉は薄力粉、強力粉、片栗粉、パン粉、米粉、全粒粉、グラハム粉

   道明寺粉、コーンスターチ

砂糖は上白糖、三温糖、ブラウンシュガー、きび糖、グラニュー糖

   ザラメ、黒糖、粉糖、

*在庫の状態が分かってストレスが少ない。

 無駄な買い物が無い。

 時間も場所もお金も節約でき、旅行貯金が出来る ヽ(^。^)ノ

Img_9029

 

2019年6月 4日 (火)

物には個室を!(MMだ円編)

物には個室を作ってあげると、帰る場所に帰ります。Img_0988

同じ物でオーガナイズすると、見た目もすっきり!

ダニの侵入も防げます。

家族も迷いません。我が家の食材管理が簡単!

自分もストレスがなくなり、

ヽ(^。^)ノ

節約できた時間とお金で、夏休み楽しい計画を!

 

2019年6月 3日 (月)

塩麹(紅麹塩入り)(1ヵ月かけて作る)

以前塩麹は”IH調理器で保温”して作っていましたが、何かの本?で”1か月発酵させて作る”方法を読んでからはその方法にしています。

科学的な事は分かりませんが、ねっとりとして使用した味も確かに丸みがあって違います。美味しい!

*使用タッパーウェアImg_6975
 SSセット(大)(2.2ml)
*材料
 ・米麹・・・・・・・・500g
 ・紅麹塩・・・・・・170g
 ・ぬるま湯・・・・500ml
*作り方
 ①SS(大)にすべての材料を入れ混ぜてシール(フタ)をする。Img_0217
  必ず1か所は開けておく。
 ②毎日1回は混ぜて1か月間常温に置く。
  (出来上がったら冷蔵庫へ)

普通は10日くらいで使いますので、10日くらい経てば使用しながら熟成させていけます。    Img_0337
                     7日後 ⇒

 

 

 

2019年6月 2日 (日)

夏野菜の塩麹漬け

余りに簡単ですみません。(*^.^*)
材料もすべて適量で良いのですが・・・。
タッパーウェアのMMボール等使うと、逆さにしても水漏れが無く調味料も浸透が早くとても便利です。

*使用タッパーウェアImg_7580
 MMボール(小)又は(中)
*材料
 ・きゅうり・・・・・・・・3本
 ・人参・・・・・・(小)1本
 ・春キャベツ・・・・・2枚
 ・塩麹(紅麹塩入り)大さじ2~3
*作り方Img_7584
 ①材料は食べやすく切る(人参は少し薄目に)
 ②MMボールに①を入れ塩麹を加えて混ぜ、シール(フタ)をして2~3時間置く。(たまに上下を逆にする)

明日は再度
*塩麹作り(1ヵ月)UPします

 

2019年6月 1日 (土)

新玉ねぎでプルコギ

家族で出かけた時、ランチもディナーも外食はちょっときついですよね!

前日、タッパーウェアのボールにお肉と野菜を入れて、たれをもみ込んでおくだけで

5,000円?節約! 何に使いますか?

*使用タッパーウェア・器具Img_1320
 レインボークッカー26㎝浅鍋
*材料
 ・牛肉・・・・・・・・250g
 ・新玉ねぎ・・・・大2個
 ・赤、黄パプリカ各1/2個
 ・緑ピーマン・・・2個
(A)
 ・しょう油・・・・大さじ3Img_1318
 ・酒・・・・・・・・大さじ2
 ・コチジャン・・・大さじ1
 ・ブルーアガベ・・大さじ1
 ・金口ごま油・・・大さじ1
 ・にんにくすりおろし・少々
 ・すりごま・・・・適宜
*作り方
 ①玉ねぎは5ミリ幅に、ピーマンも同じくらいに切る。
 ②ボールに牛肉を入れ、(A)をまぶし、①も加えて混ぜる。
  最低10分程おいて置く。
 ③26㎝浅鍋を熱くし、②を入れてふたをする。
 ④ウォーターシールになったら一度まぜ、弱中火にして7〜8分加熱する。

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »