豆、豆腐、卵のレシピ」

2019年6月17日 (月)

カリカリポテトオムレツ

底面カリカリ、表面ジューシーなオムレツでとっても簡単!

*使用タッパーウェア・器具Img_7148
 レインボークッカー・フライパン
*材料
 ・じゃがいも・・・・(大)2個
 ・ハム(せん切り)・4~5枚
 ・オリーブ油・・・・・大さじ1
 ・塩、コショウ
 ・溶き卵・・・・・・・・・・・2個
 ・パセリ
*作り方
 ①じゃがいもは皮をむきせん切りにする。(水には浸けない)Img_7142
 ②フライパンを熱くしオリーブ油を入れる。
  ①を平らにすき間なく敷き詰め、塩、コショウする。
  フタをして弱中火で5分間加熱する。
 ③ハムを平らに加え再度フタをして3~4分間置き、じゃがいもが透きとおったらパセリをちらし、溶き卵を流す。
 ④好みで粉チーズを振る。

2019年6月15日 (土)

ネギ入り卵焼き

ネギをたっぷり目に入れて塩味だけの卵焼きです。
最後にバターをちょっと落としても美味しいですよ。

*使用タッパーウェア・器具
 
タッパーウェア匠エッグパン
*材料Dscf2073
 ・卵・・・・・・・・2個
 ・ネギ(みじん切り)1/2本
 ・塩・・・・・・・・2つまみ
*作り方
 ①クイックシェイクに材料をすべて入れシェイクする。
 ②金口ごま油少々(分量外)を塗ってからエッグパンを熱くし①を流し入れる。
 ③一呼吸おいて箸で大きく混ぜる。32fullsizerender
  端から折りたたむ様にして長方形に形作る。

2019年5月29日 (水)

豆腐のジャコ揚げ

たいして水切りもしていないのにレインボークッカーで揚げると、油もはねないのです。

*使用タッパーウェア・器具
 MMボール(小)2個
 レインボークッカー21㎝浅鍋
*材料Dscf58961
 ・豆腐・・・・・1丁
 (A)
 ・卵・・・・・・1/2個
 ・薄力粉・・・・大さじ2
 ・水・・・・・・大さじ1
 (B)
 ・削り節・・・・3袋
 ・ジャコ・・・・1カップDscf58921

 ・揚げ油
*作り方
 ①豆腐はキッチンペーパーの上で水切りしておく。
  揚げる直前に一口大に切る。
  MMボール2個にそれぞれ(A)(B)を入れ混ぜておく。
 ②21㎝浅鍋に油を3㎝入れ、180度にする。
 ③豆腐を(A)のボール、(B)のボールに入れ衣をつけからりと揚げる。  

豆腐は絹、木綿どちらでも良い。
ポン酢などつけて頂く。

*”揚げ物は怖いし、周りに油が飛んでいやだ”と言う方がいらっしゃいます。
 私も若いころはそうでした。
 続きは明日・・・。

2019年5月20日 (月)

茹で卵のピクルス

*使用タッパーウェア・器具Img_3689
 レインボークッカー13㎝片手鍋
 クリアメイトL#2
*材料
 ・卵・・・・・・・・4個~8個
 ・新玉ねぎ・・・・・1/2個

(A)ピクルス液
  ひと煮立ちさせるImg_3675
 ・酢・・・・・・・・1/2カップ
 ・水・・・・・・・・1/2カップ
 ・砂糖・・・・・・・・大さじ1
 ・塩・・・・・・・・大さじ1/2
 ・ベイリーフ・・・・・・2枚Img_3680
 ・タカの爪(種抜き)1本
 ・黒粒コショウ・・・20粒
*作り方
 ①13㎝片手鍋に卵と水大さじ3(分量外)を入れフタをして中火にかけ、ウォーターシール(湯気が出る)になったら弱火にして6分間加熱して止め、10分間蒸らして水に取り、皮をむく。
 ②クリアメイトに5ミリ幅に切った玉ねぎと、茹で卵を入れる。
  ひと煮立ちした(A)を注ぎ、冷めたらシール(フタ)をして冷蔵庫で保存する。
 ③丸1日位で食べられます。

普通に茹でた(蒸した)のに皆、黄身が真ん中におさまっているでしょ!
ポン酢を使うとさらに簡単です!

2019年3月11日 (月)

生揚げを使った白和え

いつもはお豆腐で作る白和えを生揚げで作りました。

*使用タッパーウェア・器具
 
レインボークッカー
 スピーディチョッパー
*材料Dscf1668
 ・ほうれん草・・・・・1/2把
 ・人参・・・・・・・・・・・少々
 
 ・生揚げ・・・・・・・・1/2枚
 (A)
 ・すりごま・・・・・・大さじ1
 ・砂糖・・・・・・・・・大さじ1
 ・塩・・・・・・・・・小さじ1/4
 ・しょう油・・・・・・・・・少々
*作り方Dscf1664
 ①ほうれん草は洗ってすぐに、水切りせずに17㎝片手鍋に入れその水分だけで茹でる。
  水に取り、絞る時にしょう油少々(分量外)をたらして絞る。3㎝に切る。
  人参は出来るだけ細いせん切りにし、熱湯に通す。Dscf1666
 ②生揚げはレンジに2分かけて1.5㎝に切る。
 ③スピーディチョッパーに②と(A)を入れよく撹拌する。
 ④③に①を入れ混ぜる。

タッパーウェアの使用例、カタログ請求は

2019年2月10日 (日)

蒸し大豆のピリ辛炒め

*使用タッパーウェア・器具
 レインボークッカー17㎝片手鍋
*材料Dscf2095
 
(A)
 ・金口ごま油・・・・・大さじ1
 ・桜海老・・・・・・・・大さじ4
 ・蒸し大豆・・・・・・・2カップ
 ・しょう油・・・・・・・・大さじ2
 ・みりん・・・・・・・・・大さじ1

 ・ラー油・・・・・・・・・・適宜
*作り方
 ①13㎝片手鍋に(A)を順に入れフタをしてウォーターシール(沸騰)になったら弱中火で5~6分煮る。
 ②フタを取り、ラー油を加えて味を整え 2~3分煎り付ける。

甘い煮豆が嫌な方にはうけますね。

2019年2月 9日 (土)

蒸し大豆

蒸し大豆は茹でた物より栄養価が高く、又、断然美味しさが違います。
ただバスケットに入れて蒸せば良いのです。ぜひお試しを・・・。

*使用タッパーウェア・器具
 MMボール(大)
 タッパーウェア・圧力鍋4.5L&すのこ(バスケット)
*材料
 ・大豆・・・・・・・・2カップImg_8660
*作り方
 ①大豆はよく洗いMMボールにたっぷりの水とともに入れシール(フタ)をして一晩置く。
 ②タッパーウェア・圧力鍋4.5Lに水(分量外)250mlを入れ三脚とすのこ(バスケット)を置く。
  すのこ(バスケット)の中に①の大豆を入れてフタをし、中火にかける。
  第2リングになったら弱火にして5分間加圧し、自然冷却する。
 ③多ければ小分けして冷凍する。Dscf19371

豆は新豆か少し古いかによっても違います。
 自然冷却して豆をつまんでみて好みの硬さにします。
 「もう少しやわらかく」と思った時は、すぐなら鍋が熱いので圧もすぐに上がります。

食べ方としてそのまま頂いたり、サラダ、ひじき、切り干し等の煮物に又炒め物等に加えたり色々出来ます。

2019年1月28日 (月)

赤えんどう豆を煮る

赤エンドウ豆を頂きました。
煮豆にするのは初めてですが、圧力鍋で美味しく出来ました。
”ぶどう豆”(大豆)の煮物とよく似ています。

*使用タッパーウェア・器具Img_5436
 
MMボール(大)
 タッパーウェア・圧力鍋
*材料
 ・赤エンドウ豆・・・・300g
 ・砂糖・(豆の50%)150g
 ・塩・・・・・・・・ひとつまみ
*作り方
 ①赤エンドウ豆はMMボール(大)に入れたっぷりの水を張って一晩置く。
 ②豆を圧力鍋に入れ新しい水を豆の上1.5㎝位入れて、すのこ(バスケット)を置く。Img_8660
  フタをして第2リングになったら弱火にして10分間加熱して、自然冷却する。
 ③豆がやわらかくなっていることを確認して、茹で汁を1カップ位だけ残して捨てる。砂糖、塩を加え混ぜて圧をかけずに2分間程にて火を止め冷めるまで置く。

2019年1月 9日 (水)

紫花豆を煮る

タッパーウェア・圧力鍋は花豆も崩れずきれいに煮る事が出来ます。

*使用タッパーウェア・器具
Img_8946
 MMボール(大)
 タッパーウェア・圧力鍋
*材料
 ・紫花豆・・・・・・・250g
 ・砂糖(豆の50%)125g
 ・しょう油・・・・・大さじ1
*作り方
 ①紫花豆は洗ってMMボールに入れ、たっぷりの水を注いでシール(フタ)をして一晩以上おく。Img_8660_2
 ②圧力鍋に花豆を入れ豆より2㎝位まで水を注ぎ、すのこ(バスケット)を置いてフタをする。中火にかけ第2リングになったら弱火にして12分間加圧し、自然冷却する。
 ③フタを取り豆のやわらかさを確認し(もしまだ硬さが残る様なら再度加圧する)茹で汁は取り除く。
 ④砂糖、しょう油を加え2~3分間加熱し、冷めるまでそのまま置いておく。
  多い分は小分けして冷凍する。

2018年12月13日 (木)

温泉卵

あると便利な温泉卵!
レインボークッカーだと沸騰したお湯に卵を落として、約20分間で出来てしまいます。

*使用タッパーウェア・器具Dscf60781
 レインボークッカー17㎝片手鍋
*材料
 ・卵・・・・・・・・・・・・・5個
 ・水・鍋に半分+1カップ
*作り方
 ①卵は常温に戻しておく。
  17㎝片手鍋に水を入れて沸騰させ1カップの水を加える。Img_2510
 ②静かに卵を入れてフタをし20分間そのまま置く。
 ③冷たい水に取る。

一度やってみて黄身、白身ともお好みの固さに時間を調節する。

より以前の記事一覧